ネット徘徊してたら見つけたんだけど、 タルムードってのに興味がわいてる。 ちゃんと知りたい人は上のウィキペディア先生へのリンクを見てもらうとして、 すげぇざっくり説 …
カテゴリー: 読書
読書シリーズ7か8
blogを始めて、苦手な読書をぼちぼちやって、通算たぶん7〜8冊目かな? キングコング西野亮廣氏の革命のファンファーレについては、中身の素晴らしさはさておき、それにまつわる話とかをいくつか書いたので読書シリ …
待ち合わせ人間
はい、そんなわけで、昨日はキングコング西野亮廣氏の革命のファンファーレ出版記念パーティーin北九州(門司)に参加してきました。 いやー、面白かった。行ってよかった。 …
読書5冊目
羽田圭介『スクラップ・アンド・ビルド』を読みました。 これも少し前の芥川賞受賞作。 ピース又吉氏の『火花』とダブル受賞した作品。 『火花』より先に『スクラップ・アンド・ビルド』読もうとするあた …
読書4冊目
前田裕二『人生の勝算』を読みました。 前田氏をご存知でない方の為に説明すると、SHOWROOMっていう動画配信サービスを作った人ね。 実際、僕、SHOWROOMって何となく存在は …
点々
blog開始後の読書3冊目 村田沙耶香『コンビニ人間』 ベタだけど、最近の芥川賞作品なので。 ビジネス書とかと違って文学作品を批評すんのって難しい、というか嫌いなん …
地政学に触れてみた
さて、先日、 近年あまり本を読んでないなーって記事も書いたことだし、このblogを始めてから2冊目の本を読んでみた。 茂木誠氏の『学校ではおしえてくれない地政学の授業』って本。 地政学とは。 …
久々に本を読みました
昨日に引き続き、このblogの最初の記事と絡む話だけど、 堀江貴文氏の『多動力』を読んだ。 興味ある方は、その最初の記事の中に、多動力に関するインタビュー記事のリンク貼ってるので、そちらだけで …