バーティ事業, フリーランスへの道, 戯言

アソビカイギそろそろ1周年

ご無沙汰してます。
そろそろアソビカイギが一周年ってことで、久々にblog更新してみるよ。
 
前回の更新が8月アタマだったんで、まぁしばらく経ちました。なので、まずは近況から。
 
 
8月のアソビカイギの売上は7月に初めて40万円突破した勢いそのままに40万円ちょい越えでした。
 
しかし、経費が実は上がりまして。8月から週末だけアルバイトに入ってもらっておるのよ。
ちょくちょく週末忙しい日が増えてきたのもあるけど、誰かの力を借りることで、拡がる可能性もあるわけで。そこに投資というか。
 
なので、売上の数字的には7月と対して変わらないけど、僕のアソビカイギでの収入で言うと人件費を差し引いて10万円あるかないかくらいでした。
 
 
そんで、ここから9月10月と所謂、飲食店の閑散期なるものの洗礼を浴びて、
9月が35万円、10月が32万円程。
(※記事が長くなるんで細かい数字は割愛してるけど、店には相変わらず毎日の売上を公開してるんで経営状況が気になる方は店に見に来てね。)
 
というわけで、ここ二ヶ月のアソビカイギでの僕の収入で言うと5万円、2万円くらいな悲惨な数字です。
とはいえ、特に閑散期でもなく増税もしてなかったオープンからの約半年の間、収入どころか赤字でマイナスを出し続けてたんで、
他の飲食店の皆さんが口を揃えて9月10月はヤバいと仰ってる中、赤字ではない状態なのは微力ながら店としては成長してるのかと。(他の飲食店基準で言うと、うちの方がくそヤバい数字なのは間違いないが)
 
 
んで、ちょいちょいSNSとかに書いてたりするけど、今、僕は昼にもちょこちょこ仕事をしてまして。
 
単発的な仕事を除くと、週1から週2くらいで、ボーカル講師とアパレルスタッフをやってます。
 
どっちも時給だけど、一応どちらも僕だからできる仕事ではある。
ボーカル講師は言わずもがなだけど、アパレルも昔からお世話になってるバンドの先輩の店で、ターゲット層が小倉でヘヴィミュージックが好きな人なので、曲がりなりにも小倉で長年ヘヴィミュージックをやってきた多少の知名度があるからオファーいただいた。
 
ただ、これは、
『俺ってマルチにアレコレやってるんだぜぇ~すごくなーい?』みたいな状況では決してない。
 
自分だからできることってのには拘って仕事を選んではいるものの、正直、先述したアソビカイギの売上を見てもおわかりいただけると思うけど、
むしろ、マルチにアレコレやってお金をかき集めて、なんとか自分の店を維持してますって状況だ。
 
 
 
んで、今の問題点として、シンプルに持ち時間が割かれるので、あまりクリエイティブに時間を使えてないっていう、ね。
 
 
最近のアソビカイギが、閑散期でクソ暇だとはいえ、ありがたいことに、ちらほらお客さんは来てくれていて、そうすると僕はバーテンとして、やっぱりしっかり話し込んで楽しく過ごしたいもんで、バーテンを全力でやっちゃうし、
人が来ない時間となると、今の経営状況の不安に押しつぶされそうになって、果てしなくSNSを眺めて、TLに現れた人たちやらに「飲みにおいでよ」と営業をかける。
 
まぁこれも正直に言うと、数字的な不安から営業をかけてるってのもそうだけど、
店に一人でいると、さびしくて悶え死にそうになってしまうから誰かと話したいし、そうしたら、一応はその日、何もせずに終わったわけではないっていう風に自分を慰めてるのも、ある。
 
言わば、目先の不安と寂しさを拭うための試行錯誤にばっかり時間を費やすループに陥ってる。
 
余談だけど、今のところ何の収入にもならず、ふざけてるだけのYoutubeの編集に時間を割くのも恐いからスーパー後回しになってるし。
 
 
 
で、
 
アソビカイギを始めてそろそろ1年。今思うこと。
 
コミュニティバーて名乗ってるんだから、もっとコミュニティの意義を語ってゆかねば。
 
 
 
 
ビジネス的な観点で言うと、こんなに儲からない店、さっさと畳んでしまって、他のビジネスやった方がいいんだろう。
けども、僕はそもそも、今の時代においてコミュニティの力とか重要性をとても感じていて、好きなことや遊びで繋がるコミュニティが沢山生まれる場所があった方がいいと考えてるのね。
 
そうやって作った店が1年経とうとしている今、どうなの?って問われると、まだまだその機能を充分に果たしてないな、と。
 
部活だとかイベントだとか、コミュニティの種みたいなものは、いくらか蒔かれているものの、まだ各コミュニティが自走するには至ってなくて、あくまで、アソビカイギっていうバーに来るお客さんのコミュニティができ始めたかなってくらいで。
それは勿論一つの成果だとは思うんだけど、もっと勝手にお客さん同士が遊ぶようなコミュニティがいっぱい生まれる場になるといいな、と。
 
で、これ、久々に読み返した前回の記事にも書いてたけど、そもそも遊びって、やらなくても死にはしないからさ。なかなか自発的にコミュニティを作ろう繋がろうって動くお客さんはなかなかいないのよ。
 
じゃあ、
僕がなんでそんなに、コミュニティが重要だと感じてるのかってのを、やっぱりもっと語ってゆかねばならんよね。
遊びだとか好きなことで繋がるコミュニティって素晴らしいなぁって感じてもらわなならんよね。
 
そして、お客さん同士が勝手に繋がって勝手に遊び始めるような店をマネジメントするのが僕の役割なんだな。
 
 
 
僕が、バーテン兼バー経営で自転車操業に奮闘するんでなく、自分は勿論のこと、他の誰かも遊び会議して遊ぶコミュニティを作る場の管理人にならねば。
 
 
 
というわけで、アソビカイギ2年目を迎えるにあたって、店の在り方・システムをちゃんと見直そうと思います。
 
 
 
ん。
 
なんか、思いのほか、堅苦しい悩ましい記事になってもうたけども、
 
そんな僕の苦悩はさておき、
とりあえず1周年は、とにかくわいわい飲み散らかして、遊んでほしいんよ。
 

 
そんで12月となると、飲食店は繁忙期になるというじゃない。
 
今は、とにかく、目先の日々を奮闘してるところだからさ、1月序盤の新年会シーズンくらいまで突っ走ってみるしかできんと思うんよ。
 
 
それが過ぎたら、世間は再び、飲食店閑散期に突入するらしいんでね。
 
 
ちょっと、2年目を前に立ち止まってみようかな、と。
 
 
 
 
なんか散らかった文章になっちゃったけども、まぁ、いったんさ、近々、会いに来てちょうだいよ。
 
 
今のところは、待つしかできないからさ。待ってます。
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です