またしても日付を大幅に越えての更新になってもうた。
室内花見週間、最終日も素晴らしかったもんで。
力一杯に遊んだダメージでかくて書けんやってん。
とりあえず、お時間がある方は、昨日の記事をサッとでも読んでいただけたらありがたいす。
とにかく、室内花見最終日、
宮崎県の僻地で塩職人をやってるネジ君という、とても大好きな友達が来たのよ。わざわざ。
店のオープン直後に早々に現れて、一年弱ぶりに会う積もる話もろくにせんで、テーブルの一角に塩コーナー設置して
そして、おじさん2人で早々に花見を始める。
わりと早い時間に、常連含む女子4人組が来てくれて、僕も半数は初対面なんだけど、
まぁ、すぐに打ち解けた。
ネジという人は、とりあえずざっくり宮崎の塩職人とか言ってみたものの、
エピソードもスペックも、特筆すべき要素しか無いような人で、
既に三回がっつりどっぷり絡んでる僕でも、誰かに彼のことを紹介しようとすると、説明に困る。
なので興味わいた方は、冒頭の昨日の記事へのリンクをば。
んで初対面どうしだらけながら、アルコールも入って仕上がってきた頃に、FUSEのイベントの打ち上げ組も来てくれて、
もうなんか、すごく花見感でた。
実はこの日、佐賀のThe Pyun meetingsっていう、スーパー仲良しの大好きなバンドが小倉に来てて。
当然、我々Stew Heddも出演を依頼されてたのだが、メンバーの都合で出演できず。
なのに、わざわざ会いに来てくれたんす。
スーパー嬉しい。
室内花見の企画主旨を説明して、「お酒作るのめんどくさいんで頼むからブルーシートに転がってるやつを勝手に飲んでください」って散々言ったのに、なんかすごくお金落としたがりやがる。
もう。
あざます。
そんで、ぼちぼち人が帰って、ネジ君と女子達は初対面なのに一緒にラーメン食べに出かけ、
いったん店に、佐賀のバンドマンしか客おらん状況になったり。
ご覧の通りのくつろぎ具合で、だいぶ長い時間ごろごろ遊んで帰られた。
あざした。
そして、ド深夜だいぶイイ時間に、ラーメン組も戻ってきて、さっきより酒も染みて仕上がってて。
やがて、
こう。
初対面だらけの雑魚寝大会。
言うて僕も、もうだいぶ体力的にはアレなんで一緒に寝てしまおうかとも思ったけど。
なんか、祭りの後みたいな、この残念な景色、イイなぁとか思って。
(経験したことないけど)遊び疲れた園児の昼寝を見守る保育士さん気分になって。
いや実際寝てるのは、デカいしイイ歳の酔っ払いどもなんやけど。
静かに、照明も、スクリーンの桜の映像も消して、音を立てぬよう、アレコレと片付けながら、彼等が始発の時間に合わせて起きるのを待った。
そして、朝になって彼等が起きて、
「寝かしたったんだから復旧作業を手伝いやがれ!」つって、手伝わせて、
みんなを見送った。
いつものアソビカイギの景色に、ネジ。
僕らもバカだから、前日あんなに時間あったのに、酒飲んできゃっきゃ遊び倒して、
翌朝になってから、ちゃんと真面目に語り出す。
一緒にやってること、やりたいことも沢山あるからね。
ようやく、出るかーって、店を出て、ネジ君の車を停めてるコインパーキングに着いて、
そこから、また、2時間くらい立ち話。
もはや、早朝でもねぇ。昼よりの朝。
さすがにアルコールも抜けるくらい時間経った。
宮崎か北九州か、あるいはどこか別の場所かもしれんが、
「じゃあ、また」つって、握手して、ようやくネジ君を送り出した。
室内花見週間。
我ながら、こんなんウケるんやろかって思いながらやってみて、
常連と2人で前日に探り探り設営して、
お客さん、初日は3人、二日目は2人。
「スベったかぁー」って不安になってきて、
三日目にようやく花見らしくなって、4日目はまたちょっと少なめ。
週末は、混ぜこぜ。
ブルーシートの上のツマミや酒がだんだん増えてって、
また結局ほとんど無くなった。
室内花見週間開始の前日に参加料も無料に変更して、
1週間売上ゼロ覚悟でやったんで、店に掲示してる毎日の売上ホワイトボードは、
お客さんを変に心配させてもアレなんで、『室内花見週間』って言い訳まで記入してたけど、
投げ銭やら、ゆるたけコーヒーがお気持ちとして場所代くれたりやら、お客さんが気を使ってあえて店のお酒飲んでくれたりやらで、
逆に売上ゼロの日無し。
ふざけた企画だけど、なんか、素敵イベントになってもうた。
来年もやろう。
来年まで店が潰れんようにせねば。
がんばろ。
なるべくがんばろ。なるべく。