今日からアソビカイギは室内花見週間。
初日、月曜日。
店開けてから今日の記事書こうと思ってたけど、少ないながらも人が来てくれてて、blog更新する暇なかったもんで日付越えてもうた。
ここまでの経緯を知ってくれてる(例えばblogをこまめに読んでくれてる)方は、
室内花見週間の意図をなんとなくでも理解してくれてるだろうけど、
大多数は、「室内花見て何や。何がしたいんや。」と思ってるだろうから、今一度、整理して、語っておこうかと。
まず、イベントそのものの意図としては、フライヤー画像の通り。
僕がね、そもそも、アウトドア苦手なんす。
虫とか、暑い寒いとか、土だので汚れるのとか、すごい嫌で。
もちろん、花見なんて行事は、桜にも興味ないし、極力やりたくないわけですよ。
ただ、
ブルーシート敷いて、好きな人達とお酒持ち寄ってきゃっきゃするのは好きなんでね。
それなら、室内でやっちゃおうぜっていう。
虫も出んし汚れんし、暖房あるし、見知らぬ酔っ払いに絡まれることもないし。
っていう花見ごっこみたいなの楽しそうだなーってのがスタートで、主旨なんす。
で、裏側の、アソビカイギ的な狙いなんだけど、
・持込制の理解を促す
・アソビカイギに来てみたい人の導入
の2つでして。
まず、持込制なんだけど、今のところ普段のバー営業において、思ったように機能してないのよね。
元々は、誰かが、みんなとシェアできるような飲み物なり食べ物なりを持ち込んで、それを、友達どうしは勿論、そこにいた知らないお客さんとも分け合って、それきっかけで交流が生まれたらいいなー、と思ってて。
あるいは、そこで消費しきれなかったものとかを客席冷蔵庫に残してもらって、後日、あんまり手持ちがないような人が来た時に、おこぼれで飲めたらとか。
そんな感じを、持込料¥500と、誰かが持ち込んだものをわけてもらう権利として、おすそわけ料¥500でやれたらなぁ、と。
で、そういう感じ、花見とかって体現しやすいイベントなんで、持ち込みを推してみてるんす。
しかし、フライヤーの通り、途中で予定変更して、今週1週間は、本来いただく持込料を無料にしちゃってるんだけど、
こちらは、アソビカイギに来てみたいけど来る勇気が出ない人の導入が狙いで。
まぁ、¥500っていう金額がハードルになってるわけじゃないのはわかってるけど、
ほんとの花見会場みたいに、友達とワイワイ飲むための場所として一定期間無料開放してたら、ちょっとだけ口実として来やすくなったりしやしないかな、と。
わかんないけど。
どうせ、あんまり店のドリンクは飲まれないイベントだから、¥500もらったところで、売上はさほど期待できないし、
せっかくなら、一度アソビカイギに来てもらうことの方が長期的には価値があるかなぁ、とか。
実験です。
一度来てもらったら、2回目はだいぶ来やすくなると思うんで。
一度来てもらったら、また来たくなる空間だと自負してるんで。
そんな感じのイベントです。
この期間中に、アソビカイギのレギュラーイベントである、ゆるたけコーヒーも開催してくれるんだけど、他にも、
「こんなんやりたい」とか、「こんな部活やりたい人募集したい」とか、好きに色々やってくれたら、なお嬉しい。
さほど桜に興味ないけど、アソビカイギにはちょっと興味ある人、
お待ちしてますね。