バーティ事業, ビジネス

こだわりのヒト

昨日は、ゆるたけコーヒー&豆菓子コラボやったよ。
 
昨日のblogにも書いてたけど、案の定、起きれずに寝坊して遅刻したよ。ごめんなさい。
 
 
朝方、てか朝、家に帰って、一時間仮眠で起きないけんかったんやけど、さすがに根性なしの僕には無理だった。
 
一応、前日に店を出る時から、ほぼ諦めてて、アソビカイギのポストに店の鍵を入れて、ゆるたけにポストの番号を教えてたんで、イベント自体には差し支えなかったけど。
 
 
遅れて店に着いたら、今回も素敵な景色が待っておりました。

 
 
サレオツなコーヒー&豆菓子。

 
 
 
ゆるたけのコーヒーへのこだわりはこのblogを読んでくれてる方々には言わずもがな、今回もこだわりの豆菓子に合うオリジナルのブレンドを研究して持参してくれた。
 
19歳なのにコーヒーヲタすぎて怖い。
 
 
ゆるたけは、アソビカイギ常連なんで、アソビカイギに来てたらちょくちょく会えるだろうから、詳しくは本人に遭遇した時に、お話して、ドン引きしてもらえれば。
 
 
 
今回、豆菓子コラボってことで、熊本からわざわざ来ていただいた手づくりおやつ工房Lepoさんについて。
 
 
そもそも、豆菓子ってニッチやん?
 
僕も、正直、最初に話を聞いた時、「こだわりの豆菓子かぁー。そうかー。」ってくらいだったんだけど、まずシンプルにおいしいす。
 
つっても、このblogを読んでくれてる方々の中には、僕の、食へのこだわりの無さをご存知の方も多いので、「バーティの『おいしい』って参考にならんわぁ」とか思われてるだろう。
 
おいしいのに。
 
僕の舌への信用度が低いばかりに、おいしさアピールがうまくできなくて申し訳ないす。
 
 
 
なので、僕は、ストーリーで宣伝しよう。
 
 
 
Lepoの河野さん。個人的に、とても推せる人なんす。人そのものが。
 
 
今回、ゆるたけコーヒーとのコラボってことで、河野さん自ら、カウンター内に立って、カフェ的なノリで、お客さんと沢山お話されてました。
 
ほんと、沢山。
 
 
めちゃくちゃ明るい方なんす。
 
 
商品としては、豆菓子なんだけど、イベントとして考えると、昨日は、河野さんとのお話自体が価値だったんじゃないかと思う。
実際、長居してお話に興じてたお客さんが結構いらっしゃったし。
 
 
最近のビジネスにおいて、“ストーリーを売る”みたいな話、頻繁に聞くようになったけど、
要は、例えば、同じ豆菓子を、僕が売ったとして、僕が食にこだわってるストーリーが乗ってないから、たぶん全然魅力ないわけよね。
 
勿論、良質な豆菓子である前提で、河野さんが作っていることに意味がある、と思うんす。
 
 
昨日、直接お話を聞いた方はわかると思うけど、もう一度Lepoさんのリンク貼っておくので、僕のblogから興味を持ってくださった方は、ホームページ内の『Lepo(レポ)の約束』を読んでいただけたら、と。
 
手づくりおやつ工房Lepo
 
 
 
くだらん世間話から、河野さんのこだわり・夢の話まで、素敵な話が沢山聞けてよかった。
 
また来てくれるとおっしゃってたので、次回も楽しみにしておこう。ちょっと個人的に思いついたアイディアもあるし。
 
 
 
 
 
さて、夕方、そんな素敵な時間を終えて、ぬるーっとバー営業を始めたんだけど、最近、日曜日の夜は売上というか来客が不調なもんでね。
 
blogでも小出しにしてたけど、やがて定休日を設けるなら日曜日にしようかって感じで。
 
 
ほんで昨日は、明らかに睡眠不足なのもあったんで、SNSでも、早めにバー営業を締めようかなーつって匂わせてみて、たまには早めに帰って休もうかと思ってん。
 
 
そしたら、そんな時に限って、ポツポツながら遊びに来てくれる人がいるもんでさ。人が来たら、そりゃ嬉しくなっちゃうもんでさ。
 
なんだかんだ、1時半くらいまでやってたよ。
それでも、いつもよりは、だいぶ早く帰ったけどもね。
 
 
そういえば、先月、息子の誕生日で一日アソビカイギをお休みしてから、もう30連勤ってことになる。
 
今のところ、3月は外仕事やらの予定も無いし、このまま全部開けちゃおうかと思うけど。
 
 
 
3月後半からアレコレやるつもりで準備してたんだけども、今週は、やろうとしてた集いにスケジュール的に人が集まれんことが発覚して、金曜のボードゲームをするための会しか結局イベント入ってないねん。
 

 
 
とりあえず、今日あたり、みんな飲みにおいでん。
 
昨日は早めに帰って休んだから今日からまたみんなの深酒に付き合うからさー。
 
待ってるから。
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です