バーティ事業, フリーランスへの道, 教育, 音楽

音楽×教育×遊び×etc…マン

さて、昨日は、前日の睡眠不足による悪いコンディションの中、朝から動いてみたよ。
 
 
志井小学校で、キャリア教育夢授業ってのに参加してきたよ。
 
 
ざっくり説明すると、
小中学生に、色んな職業人の話を聞いたり質問したりしてもらって、職業観・勤労観みたいなのを養ってもらおう、的な事業。だと思う。
 
 
生徒の写真は載せれんけど、こんな感じで色んな職業の色んな大人が集まる。

 
 
ちなみに事前に、
「バーティさん、肩書き何にします?」って聞かれて、「何でもいいですけど、他に来てくれてる方の職業とかぶらないやつにしときましょうか」って応えてて。
 
まぁ、バンドマンかイベンターかバー経営か、そのあたりのどれかで、と。
 
 
で、一応、先方によってミュージシャンってことに決めてもらったよ。

 
 
ここ、古い勤労観で生きてる人からすると、「いや、お前ミュージシャンで食えてないやろ」ってツッコみたくなるんだろうけど、
個人的には、ミュージシャンが音楽しかやっちゃいけないとは思わないし、仕事の対価もお金に限らないと思うんで、ミュージシャンでも問題ないかと。
 
色々やってる中でも、曲がりなりにも一番長くやってることだし、その経験からの他の仕事への繋がりになってたりするし。
 
 
あと、もう一つ言えば、
じゃあラーメン屋さんだけをやってる人がいて、そのラーメン屋が赤字だったら、職業ラーメン屋を名乗れないのか?ってのも疑問だし。
 
 
 
ってことで、小学生に対しても、ミュージシャンとして語りつつ、他にも色々やってることも語ってきたよ。
 
僕が一番伝えたかったことは、
好きなこと・やりたいことは一つじゃなくていい。どれもこれもやってみたらいい。
ってことなので。
 
 
 
 
いやしかし、想像以上に、小学生、優秀だなぁと思った。
 
なかなか鋭い質問とか、質問によって自分も改めて考えて思考を整理させてもらったりとか。
 
勉強になりました。ありがとうございました。
 
 
しつこくも、このblogでは何度も言うけど、僕は、人間という種として、若い人の方が常に優秀だと考えてるので、彼らの意見とか感想はほんとに参考になるし、
彼らがやがて社会を牽引する時に、足を引っ張りたくないし、むしろ後押しできるおじさんでありたい。
 
 
そうなれるようにがんばろう。
 
 
 
ちなみに、昨日は、うちの嫁はWebデザイナーとして、教え子でアソビカイギのレギュラーお客のみきちーは歯科衛生士として、一緒に参加してきたよ。
 
それぞれフィードバックがあったようで何より。
 
 
 
ちなみに、そんなみきちー、明日のお昼はアソビカイギでカフェ企画やってくれます。
Facebookイベントページ
 


 
 
みきちー、お仕事のみならず、好奇心旺盛で色んなことにチャレンジしようとしてて素敵なんす。かわいいし。
 
是非お話に来てみてん。
 
 
ちなみに僕は明日は、別事業で某中学校にお話に行くんで、うちの嫁が店におります。うちの嫁もよろしくす。
 
 
 
 
 
そんなわけで、前日から全然寝ずに稼働したし、元旦から休んでなかったんで昨日はアソビカイギ閉めます!って言ったら、レギュラーお客のユッテが、
「それなら俺が開ける!」って連絡してきた。
 
 
どんな客や。
 
 
 
んで、僕は僕で、まぁいいやーと思って、店の鍵を渡しがてら店のアレコレを指導しにいったん店開けに行ったんだけど、
 
そしたら、なんか知らなかったお客さんも来てくれたりしたんで、結局、普通に開けちまったよ。
 
 
 
そして今日の夜は、水曜夜のレギュラー企画化した、くそギター部の部活動日。

 
21時~。ギター弾いてみたいくそ初心者や、くそヘタ経験者も、気軽においでね。
 
 
もう、こうなったからには、今月は最後まで店開けよう。
 
30日連続出勤した挙句、「いやぁー、一か月まるっと遊び疲れた」って言ってやる。
 
 
 
31日目に休むかはわからんけど。
 
 
 
 
 
 

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です