昨日のアソビカイギは金曜日だというのに、なんなら平日より暇だったよ。
そんで店のベンチで寝てたら、お客さん来て、
帰ってまた暇そうだったから、また寝てたら、お客さん来て、
また帰って、また暇そうだったから、また寝てたら、お客さんが来た、そんな日だったよ。
どんな日や。
とか、
どんな店や。
とか、言わないで。
こんな店や、としか答えようがないから。
以前、某セミナーというか勉強会的なのを一緒に受講した熊本在住の方が、
福岡でとっきーが主催した講演会に参加したついでに遊びに来てくれた。
今は某団体に勤めてるけど、彼も、僕と同じく、彼なりの場を作りたいのだと。
しかし、やっぱり、不安ですよね、と。
わかる〜。
僕も、こわくて不安で、もじもじして、実際始めたところで、やっぱり不安だし怖いです、と。
まぁでも、やってみてわかることがあるし、やってみなきゃわからんし、
やってみて良かったです、と。
チャレンジが怖いけどチャレンジしたいと思ってる人の話を聞いて、
アドバイスと呼べるような大それたことは言えんかもしれんけど、
共感できるし、体験して語れることも増えた。
まだ数字として成果を出せてるでもないけど、
今はとても楽しいです、と言えるし、
やってみて良かったこと、やっておけば良かったことも語れる。
なんかやりたいけど、もじもじビビってる人へ。
僕は、
別に背中を押したりも、止めたりもしないけど、
たぶんすごく聞けるし、体験も語れるし、いかなる選択をしようとも肯定できるので、
良かったら、お話を聞かせに来てね。
なんなら結論も出さないので。
ただただ聞かせに来てみてちょうだい。
それに対して僕が語った話で、参考にしたいとこは拾って、いらんとこは捨ててちょうだい。
そういや別件で、
先日、とある部が出来たら入ります!と言ってくれた子に、
なんなら君が部長で立ち上げてくれ、と言ったら、
立ち上げていいんですか??と返ってきた。
もちろん。
むしろ是非。
アソビカイギは、誰でも気軽に何でも試していいハコです。
どんなしょーもない小さいことでも、どんどんやったらええ。
あ、でも、もちろんやらんでもええのよ。
全員が全員、なんかにチャレンジする必要なんか無い。
アソビカイギには、
「あ、誰かがなんか面白そうなんやってる。私も混ぜてもらお」って人も、スーパー大事。
眺めて飲んでるだけでもいいし。
けど、ほんとは混ざりたいけど恥ずかしいから眺めてるだけってんなら巻き込むし。
そういや、前に、
ホワイトボードとかで、小難しげな議論してるような写真とか見ると、混じれないなーと思うってご意見いただいた。
逆に、何やら話し込みたいけど、マリオ大会やってたんで気が引けて別日にしたってご意見も。
無論、常に、どちらにも対応するってのは無理かもだけど、
(実際、ホワイトボードで意識高い議論を深めてる時に「なぁなぁ!マリオやろうぜ!」って言われても、「ちょっと待っててね」ってなるし、
マリオやってる最中に、意識高い議論をふってこられても、「ちょっと待って!マリオ死んじゃうから!」ってなる)
その間くらいのやつはやりたいな。
ということで、思いついたのが、『ムダ会議』って企画です。
文字通り、
議論したところで、何の生産性もないしょーもない議題について真面目に議論してみるという、
とても無駄な会議。
ホワイトボードありゃできるから明日やろうかね。
議題は何にしようかなー。
嫁とよくやるのが、
勝手に漫画の実写化する時の配役会議。
例えばスラムダンク実写化するなら桜木花道役は誰にするか、みたいなことを議論するんよ。
これなかなか夫婦で白熱します。まじで無駄だけど。
なんかこういう、無駄な議題いっぱい欲しいすね。
きのこたけのこ論争みたいなディベートでもいいな。
逆に、小難しくなりがちだけど結論ない系の無駄な議題もアリかもしれん。
男子と女子はどちらが幸福度が高いのか、とか。
じゃあ、今日も特に企画用意してないし、
今日は、
明日のムダ会議の為の無駄な議題を考える会議しよう。
このblog読んだ上で遊びに来る方は、ムダな議題案を手土産に飲みにきてくれると嬉しいです。手ぶらでもいいけど。
本日もお待ちしてます〜。
店主寝てたら起こしてね。
1 Comment