よしゃ。今日は昼前に起きれた。
残念なことに昨日もアソビカイギ暇だったんで2時には閉めたからね。寝たの5時やけど。
昨日も、やべぇ、二日連続ノーゲスか、と思ってたら、知らないおじさん三人組が来て、思わず「どうやってここ知ったんですか?」って聞いてみたよ。
今うちのビルの下の階を工事してて、その業者さんらしくて、上がバーだとビル関係者の誰かから聞いてきたらしい。なるほど。
いい人達だったけど、どんな店なのか聞かれて、例のごとく軽めに説明したら、全然しっくりきてない顔してたんで、たぶんもう来ないだろうな。まぁいいんだけど。おじさん達ノーゲス回避あざました。
そんなわけで暇だったんで、会計ソフトの入力作業とかじわじわやってみたよ。
確定申告、今年初めてやることになるが、こりゃ面倒くさいな。
フリーランスになったから、まじで曜日感覚が失われてる。
世間は今日まで冬休みだったりすんですかね。
僕も去年までは、「あぁあと〇日で休みが終わってしまう…仕事いきたくねぇなー」とか思ってたな。僕、人一倍働きたくない人だからね。
大学時代のバイトの時もそうだし、卒業して色んな職に就いたけど常にカレンダー通りの職種だったんで、年末年始に稼働したこと一度もなかった。今は全然嫌じゃないけど。むしろ楽しいけど。
今まで、自分の時間を、円で切り売りしてただけだった。
ただ単に、生活のクオリティを担保するだけなら、その方が楽だし、受動的でも今よりお金はもらえたけども、
今の方がクリエイティヴで楽しい面白い。
もちろん、雇われの時と違って、やらなきゃ誰もお金くれないんで恐怖心はあるけども。
あ、最近すごく思うけど、フリーランスとかの人って、事務関係すごく苦手な人多いんで、フリーの事務職とかめっちゃ需要あると思う。
うちも夫婦そろって、そのへんの能力クソなんで雇いたいごとある。
てか最近アソビカイギでの体験中心で書いてたんで、昨日一昨日みたいに店で何事もないとblogネタに困っちゃうなぁ。
まぁでも、アソビカイギ以外の体験も増やしてゆかねばなぁ。
つっても、従業員もいないし、アソビカイギを勝手に使って遊べる人材リソースがある程度集まるまでは、ほとんどアソビカイギに居なきゃだもんな。
あ、じゃあ昨日見つけた興味深いツイートを。
すごいな、250円もする広告ブロックアプリが2017/2018年で有料アプリランキングで1位。広告業界はいい加減この事実から目を背けず良い広告作りをしないと産業ごとなくなりますよ。 pic.twitter.com/hKFEH8PFM8
— 菅原 健一(すがけん)マーケティングとスタートアップ型経営でイノベーション起こすMoonshot代表 (@xxkenai) 2019年1月3日
この流れはまじで知ってないとやばいなぁと思う。
テレビ(僕はもう全然観てないけど)にしろ、YouTubeにしろ、マス広告、邪魔でしかないからねぇ。
YouTubeもサブスクリプション推し始めたしね。
あれ、YouTuberの収益はどうなるんやろ。YouTube側がサブスク収入を分配するんやろか?調べてみよ。誰か詳しい人いたら教えて。
そろそろ広告収入みたいな稼ぎ方のモデルが縮小し始めるんじゃないかね。
ダイレクト課金モデルの構築に取り掛かっておかねばな。
Googleさんはどうなってくんだろ。Googleさんともなると何か考えとるんやろけど。
まぁ個人レベルで言うと、
例えば僕もここで前に語った通り、YouTubeやりたいなぁとは考えてるけど、
馬鹿の一つ覚えみたいにYouTuberで広告収入!ってしか考えてない人は、もうしばらくはいいけど、やがて淘汰されてくんじゃないかなー。
ミュージシャンも同じ。
メジャーに行って、マス広告でプロモーションかけてもらえば売れる!以外に、“売れる”の定義を持たない人は、狙ってる門が狭すぎると思うなー。
なんなら、まだ言うて伸びしろあるYouTubeの広告収入と違って、音楽メジャーレーベルの販売収入なんか既に細ってる一方だからねぇ。
あ、もちろん、それが無理だ無謀だとかは言うつもりないですよ。
まだまだ、それでもちゃんと生きれてるごく一部のスターはいるわけで。
要は、選択肢の幅の話でね。
稼ぐ選択肢を一つしか持たないのは厳しいかなぁ、と。
これだけビジネスモデルも多様化してる時代なわけでね。
個人が色んな収入モデルを持っておくに越したことはない時代だと思うわけですよ。
僕なんかは、何か一つの分野に突出した人間でもないのでね。
今のうちに色々な収入モデル構築に取り掛かっておこうと思うのですよ。
おっぱい揉む仕事とかしたい。
とにかく、おっぱい揉むだけの仕事。
誰か、おっぱいだけ揉んでれば生きていけるようなビジネスモデル考えようぜ。
おっぱい揉み屋さん。
何やそれ。
いいな。
就きたい。