一昨日からプレオープンして早々、昨日はアソビカイギ開けずにNew yellow & the MuziQの忘年会に参加してきたよ。
プレオープンしてみて、
アレも要るコレもあったら良い、みたいなのが更に追加されたんで、忘年会前にまた買い出しへ。
試行錯誤の末、導入された洗濯設備
レシピやら何やらはもちろんだが、開店時の準備、片付けとか、
僕みたいにすぐ物忘れる人間はマニュアル化しとかんとね。
度々このblogでも勝手に宣伝してたり、オーナーゆっつぁん氏への敬意や感謝を述べてるけども、
自分が(一応)飲食店をやるにあたって、イエローやっぱり良い店だし、ゆっつぁん氏すごいなぁと感心するのだよ。
今、色々店の作業マニュアルも考えてる中で、イエローの仕組みって合理的だなぁと思うとことかいっぱいあって、すごく参考になってる。
まぁそれもだけど、
すごく楽しい店を作ったことが何よりすごい。
二次会の様子。
パンパン。
たくさんの人に愛されてるのだなぁ。
こればっかりは、論理やら方法論だけではどうにもならんと思うからね。
すごい。
あ、僕のblog読んでる方で、イエロー行ってみたいって言ってくれる方もちょいちょいいらっしゃるけど、
常に写真みたくぎゅうぎゅうではないのでご安心を。
イベント時にはこんなだけど、普段はちゃんと落ち着いてゆっくりも飲めます。
荒そうと思えば、テキーラやらイエガーやらを注文すれば荒らすことも可。
是非とも行ってみてください。
そういえば、昨日、アソビカイギ作りにも関わってくれた子が、
「店が出来上がるまでの方が楽しかった」って言ってて、これはヒント感あるな、と。
逆に、完成したら遊びに行きますって人も一定数いるけども。
前者に関しては、
まぁ店自体がまだプレなんで、物理的にも色々足してこうと思うけど、
それもだけど、
作り手側に参加してもらうエンターテインメントって、やはり需要あるな、と。
キングコング西野氏がよく例えに出すのが、
立派な美味しい料理を提供するレストラン型と、
素人が自分達で肉を焼いて食べるバーベキュー型の違いね。
アソビカイギはバーベキュー型の店にしたいので、
物理的にもそうだけど、今後は特にコンテンツの方で、みんなで作る流れをデザインしてゆかねば。
ちなみに昨日、イエローがワイワイして、スタッフがてんやわんやしてたのに、
一人帰って、一人は酔うてて、まともに働けるスタッフが一人だけになってたんで、僕も久々にイエローで働いてみたよ。
ちょろっとだけだから、ずっと働いてたスタッフのみんなとはモチベーションも疲れも全然違うけど、
頼まれたでもなく自発的だったし、むしろ楽しかったもんな。
楽しいは、みんなで作る方が好き。
アソビカイギ、まだまだ物理的な未完成要素も盛りだくさんだけど、
先々も細かいアップデートはあるとして、いつかは、ある程度、落ち着くと思うんで、
コンテンツの方を、常にみんなで作り続けてこう。
今、店で、Wi-fiまだ無いからスマホでこの記事書いてて、過去の記事探すの面倒だからリンク貼らんけど、
前に書いたクソ映画部とかは、余白だらけでやっぱりとても面白そうだな、と思う。
このblogのトップ画面から検索できるんで、クソ映画部の記事が気になる方は、クソ映画で検索してみてね。
要は、映画ど素人がクソ監督やクソカメラやクソ役者などなど、クソクオリティーでやって、
作ったクソど素人の身内だけで身内公開したらクソクオリティーも含めて笑えて楽しいんじゃね?っていうクソ企画です。
そんなこんなも含めて、昨日の記事にも書いた通り、プレオープン期間中は、来てくれた人達と一緒にアレコレ会議しながら飲みたいなぁ、と。
てか、うちの場合、プレも本オープンも境目どうでもいい気がするな。
いつまでも完成せん方がいいな。
サグラダファミリア的な。
いつできんだよ!的な。
まぁそのへん曖昧でいいや。
一応、今週末23日に本オープンって便宜上しとくけど、その後もみなさんの声を聞きながら、エンドレスにアップデートし続ける店になろう。
22日の前夜祭は、昨日、主犯のユッテ氏とLINEでやり取りしたけど、酷い企画に仕上がりそうです。
また告知します。
あ!さっきビールサーバー設置されたので、今日からビールが出せますよ!
シャンディガフとかレッドアイとかも!
あ、料金システムどうしよう。
とりあえず飲みに来て、一緒に考えてもらっていいすか?
その感じでお金いただくんで。
あと、500円で持ち込み可なんで、自分で持ってきたの飲んでもいいし、なんか差し入れてくれてもいいのよ。
余ったらソフトドリンク以外はお客さん用の冷蔵庫に寄付して帰ってね。
あ、あとイヤフォンジャック刺せるデバイスあれば音楽流せるんだけど、
僕、家にも無いのよ。
wi-fi繋がったら流せるけど、音楽をオフラインで流せるモノ何も無いのよ。
誰か持ってきてほしいす。
よろしくおなしゃす。