足りないものだらけ、わからないことだらけだけど、
昨日からプレオープンしてみたよ。
プレオープンっつったら大げさだけど、まぁビール以外のお酒は提供できる状態になったんで、
しばらくやってたプレ開放と同じ状態で、昨日からお金をいただくことにしましたってだけです。
散々モタモタして、その様子を発信してたこともあってか、プレオープンなのに、お祝いコメントやらいただきました。
お花も。
あざます。
19時から開けるって言ったのに、備品の買い出しでバタバタして二分前くらいに店に着いて、
しかも、開けるなり来てくれたお客様に、仕事を手伝わせたよ。
すんません。あざます。
アソビカイギ、1000円で4枚チケット買ってもらって、ソフトドリンクはチケ1枚、アルコールは2枚を基本でやろうと思ってたんだけど、
チケットちゃんとしたの用意できてないから、仮チケット(後日交換可能)をコンビニのプリンターで印刷して、
しかし、切る暇なかったから、切ってもらってん。
だいぶ経ってからようやく2組目のお客様が来店したんだが、早速このシステムの運用について考えないけんくなったよ。
本当は千円札対応のガチャガチャのマシン買って、カプセルに4枚チケット入れたいとこなんだけど、
千円札対応のガチャマシン、レアらしくて、ネットでもなかなか見つからん。
たまに見つけても、もう売れてたり。
ゲーセンにあるようなデカい業務用は置けんし、高いし。
んで、普通にバー営業する時に関しては、いちいち千円札受け取ってチケット渡すくだりが、余計な手間を生むよね。
いや、それは事前にわかってたんだけど。
お客さんが先に、「今日は3000円分飲む!」とか決めてたら効果的だけど。
バー営業する時に関しては、千円単位で決済して、お釣りをチケットで渡そうかしら。
例えば3250円分飲んでくれたとしたら、4000円いただいてチケットを3枚渡す。次回そのチケット持ってたら使えますよー的な。
それかもう諦めてせめて100円単位の値段設定にして、普通に現金もしくはPay Pay決済でやるか。
そもそもチケット制にしようと思ったのは、
まず小銭用意するコストと手間がめんどい。(僕的にもお客さん的にも?)
ってのが一つと、
イベントによっては、チケットがお客さんの中で巡るようなアソビカイギ経済圏みたいの作れないかなーと思ったのが、もう一つ。
まぁ普通のバーでも「僕からこの人に一杯おごらせて」みたいなのあるけど、現金移動よりモノ移動した方がいいかなぁて、なんとなく思ったので。
あとは、恩送り(Pay it forward)みたいなことが起きて欲しくて、
恩送りボックスみたいの作って、お金に余裕ある人は残ったチケットを投げ入れて、次に来たお金のない誰かがそれを使えるみたいなのとか。
今まで僕が、あったらいいなと思うアイディアやらシステムやらをアレコレ体現しようとしてるハコなんで、
そして、今まで、考えてるだけで行動せずに先送りにしてきたせいで、
そのツケがまわってきて、やりたいことが渋滞してるのだよ。
アレコレやりたいって頭の中で考えてるだけじゃダメだねぇ。どんどんやって失敗して改善する方が俄然早い。
34歳になるまで、ずっとビビって行動してこなかった自分への罰だと甘んじて受け入れて、トライ&エラーを今からやってこう。
逆に、ノリで設置したこちらの投げ銭箱。
100均で買ってきた箱に穴開けただけなのに、意外とこいつが稼いでくれてて、良い方の発見もある。
何でもとりあえずやってみよう。
そういえば、2時頃に人がはけて、
上記のようなことを一人でアレコレ悩みながら作業してたら、
キングコング西野亮廣氏のオンラインサロン福岡メンバーのガティーが来てくれた。
熊本Candy(西野氏とSHOWROOM前田氏がつくったスナックCandyを、全国のオンラインサロンメンバーが各地に作ってる)の一枚500円のぼったくりステッカーをくれたので、
アソビカイギのシンボル的な存在になるであろう持込用冷蔵庫に貼らせてもらった。
ちょうど一人でアレコレ考えてたところだったんで、アソビカイギについて色々相談したり説明したりアイディアもらったり、とてもありがたかったなぁ。
アソビカイギ会議やろう。
もともとイベントとしても“アソビ会議”ってのは定期開催するつもりで、こちらは、アソビカイギを使ってやる遊び、つまりコンテンツについてみんなで会議するってイベントなんだけど、
“アソビカイギ会議”では、アソビカイギという店の運用について会議してもらおう。
よし、明日からやろう。
プレオープン期間中はアソビカイギ会議だ。
アソビカイギ会議に参加してくれた方は僕が一杯おごります。
今決めた。
あ、今日は休みです。
もしくは遅い時間(22時とか23時とか?)からノリで開けるかも。
New Yellow & the MuziQの忘年会なんす。
スケジュールがアレすぎて忘れてた。
誰かなんか使います?
お酒作れんでも、持込料だけ預かってもらって何かやってもいいよ。
気が向いた人、連絡ください。
とりあえず、昨日の営業やってみて、物理的に追加で必要なものもまた出てきたんで、買い出し行って、店のアレコレしてから忘年会してきます。
いや、個人的にはまだ、忘年できんのだけどね。