今まで生きてきた中で一番忙しい日々を過ごしている気がするよ。
34年間、いかに手抜きで過ごしてきたんかと反省。
昨日のスタートは、日本政策金融公庫からの融資決定の電話から始まったよ。
とりあえず、通ってよかった。
通らんやったらバタバタ銀行から高い金利で借りないけんとこやった。
飲食店を始めるから300万円借りるって、まぁわりと、そこらでよく聞く話で、特段すごいことでも珍しいことでもないけど、
僕はこれまで、要領よく、誤魔化し誤魔化し、リスクを取らずに生きてきたもんで、
所謂、初めてのまともな借金なんす。
必ずしも全てのチャレンジにおいてリスク取る必要はないのかもしれんけど、僕にしてみれば、なかなかのリスク。筋金入りのビビリだから。
やるしかなさげ。
やってみます。
融資受けるにあたって、
事業計画の作り方のアドバイスをくれたNew yellow & the MuziQゆっつぁん氏、
日本政策金融公庫への相談に同行して係の方と繋げてくれた秘密基地の中川氏、
本当にありがとうございました。
好調な朝からの、焦る昼。
キッチン用の作業台を注文してたのが届いたんだが、向こうのミスで違うの届いた。
作業台の下にゴミ箱を配置すべく、コの字型の脚のやつを注文したのに、棚板のやつ来た。
上に乗せりゃいいやん、と思われるかもしれんけど、乗せたらゴミ箱のフタちょっとしか開かんねん。
高さ計算して、ちゃんと開くようにコの字型の脚を注文したねん。
まぁ向こうのミスなんで、取り替えてはくれるんだけど、最短でいくには、
コの字型のパーツだけ送ってもらって、こっちで付け替えるのが最も早いってことで、余計な作業増えてめんどいけど、そうすることにした。
ほんで、また細々としたモノを買い物に行ったりアレコレして、息子を保育園に迎えに行って、愛犬の夜ごはん作って、息子とごはん食べて、
夜は息子とプレ開放。
ラック作りを手伝ってもらった。
店を始めるにあたって、夜働くとなると息子との時間減るなぁと危惧してたけど、
嫁もフリーランスで時間関係ないし、昨日みたくライブやら遊びに行ったりもするだろうし、
ちょくちょくこうやって、アソビカイギで息子と遊びながら働けばいいか、とか思った。
もともと遊びを仕事にする為に作る店だし。
親が楽しそうに働いてんのを見せる意味でも、むしろ良さげ。
お父さんの仕事ってのは、
やりたくないことを我慢してやった対価をもらってるんではないのだよってのを見せてゆけたら良いなぁ。
結局、昨日は男手が欲しい作業あったものの、男子は来ず、
ライブ終わって店に来た嫁と、オープン前からもはや常連の同級生と3人で、
スケジュールボードと掲示板的なホワイトボード設置して、
試しに一個ちゃんとしたブラインドを装着してみたりした。(昨日写真撮り忘れたんで今撮った)
今朝は息子の保育園の生活発表会だったんで日付変わる前にプレ開放終了。
ビル出るところで、先日、忘年会で使ってくれた先輩の中の一人が、ちょうど入ってこようとしてて、
嫁息子だけ帰して、僕は残って飲みましょうと誘ってみたけど気を遣って結局お帰りになられた。すんません。
そうやってふらっと寄ろうとしてもらえるの、大変嬉しい。
昨日、別の人からもSNSづてに言われたし、他にも何人か、
一人じゃ行ききらん、と言われた。
イエローで働いてる時も何回か言われた。
とても、わかる。
僕も本来、一人で飲みに行くのとかしきらん人なんで、
スタッフする前から、もともと、イエローが唯一くらい一人で飲みに行ける店だったもの。
迎える側になると、一人でも全然大丈夫だよって言うけども、
来る側からすると、まぁもじもじするよね。僕もそうだ。
イエローにしても、アソビカイギにしても、
形態は違うけど、どちらも、一人で来る人を歓迎するし、人と人を繋げるってとこを大事にしてるのは共通してるので、
どちらも一回来てしまえば、きっと居心地いいと思うよ。
それこそ、アソビカイギに関しては、くどいけど、ペルソナは僕のような人なわけで、
まず最初の行動が苦手な人も多かろう。
そこを動きたくなるような仕掛けやらお誘いやらは、こちらもがんばる。
しかし、結局、最後は自分の意思で、足を一歩、前に踏み出してもらわねばならんもんなぁ。送迎するわけにいかんしなぁ。
その一歩、踏み出してくれたら、あとはきっと楽しめるし、楽しませるべくアレコレやるよ。
一人だけど、誰かと飲みたい、遊びたい、
けど、もじもじしちゃう人、
アソビカイギも、New yellow & the MuziQも、そういう人を迎え入れるの得意系バーなんで、オススメです。
昨日の記事とかぶるけど、
人それぞれ、バーとかに限らず、居心地いい場所・コミュニティが、どこかにきっとあるはずだし、
みんな自分の居場所、一つでも多く見つけられたら、世界は生きやすい気がするねぇ。
きっかけがアソビカイギでも、アソビカイギ内に限らず、
その人に合いそうだなぁと思う場所・コミュニティがあればアソビカイギ外のとこも個人的にどんどんオススメしてこう。
たぶん、その循環がじぶんのとこにも巡ってくる気がするし。
入り口は沢山あるに越したことはない。
今日も、ダサいテナント看板からの、ポップな手作り看板を掲げて、
入り口、一つ開けときますね。