昨日も一日アレコレ稼働してきたよ。アソビカイギの準備も大詰めだ。
あ、いや、完成ってことでなく、最低限で営業開始できる体制を作るのにね。
まずは、アソビカイギにPay Pay決済を導入することにしたので、Pay Payの営業の方と打ち合わせをしてきたよ。
前にもちょろっとblogで、QR決済は入れたいけど、どこにしよっかなー的な話を出した気がするね。
当初Amazon PayかLINE Payかなーとか考えてたんだけど、ご存知の方も多いでしょう、孫氏が本気出してきた感があるんで、Pay Payが広がりそうだなーと予想してPay Payにしたよ。
ちなみに、うちのメイン看板を書いてくれたゆり氏が、仕事の関係で繋げてくれました。
あざます。
日本に関して言えば、僕の印象では、色んな分野でガラパゴス化する傾向にあると感じるんで、LINE PayかPay Payが強くなるかなーっていう。
あとは、孫氏の投資ぶっこみ力、アメリカとかでもヤバい扱いされてるらしいからね。
今回の施策は、なんか今から本気でシェア取りに行くぜ感があったんでね。やはりPay Payに期待で。
導入する店舗側で言うと、結構どこも、3年前後は手数料なしとかで推してるけど、個人的には3年後はQRどうなってるかわからんなぁーとも思うんで、まぁとりあえず、やってみましょう。
3年後ともなると、ブロックチェーンがそのうちどーん!と普及して、暗号通貨決済がキテる気もするけど、
日本は高齢者ばっかでキャッシュレス化ですら大幅に遅れてるわけで、逆にQRすらそんなに拡大しないのかも、とか恐れてたりもする。
孫氏、がんばってください。
話長くなった。
その打ち合わせ後は、店で受け取るデカい荷物シリーズが随時届くんで、店でアレコレして、
そろそろ細かい備品類も買わねば、と夕方から100均へ。
今まで生きてきた中で、一番長くダイソーに居たし、一番お金使った。
誰かについて来てもらえばよかった。店まで持って歩くの、めっちゃきつかった。
でもこれでも、買い忘れとか、まぁ今の時点ではまだ買わんでいいかーって保留したやつとか、まだ全然あるねん。
正直、ダイソー内で、パンパンのカゴ2個持ったままウロウロして、三個目のカゴに手を伸ばそうとして心折れたんよ。
まぁ、また棚とか物置が整理されてきたら行こう。誰かついてきて。
ほんで、夜は、買ってきたアレコレをだらだら開封したりしながらプレ開放。
買ってきたグラスにお酒そそいでみたら、バー感でてきた。
100円やけど。
シールはがしたりとか手伝ってもらいました。あざす。
あ、シールで思い出した。
ビル自体のテナント看板?の、カッティングシート?的なの誰かはがせる人おらんかね?
これの、ブルーボトルってとこ、以前のテナントのまんまなんよ。
つっても、はがせたら、その後は新しくかっちょいいカッティングシート貼り換えたりせんけどね。
ほっそいビニールテープに油性ペンでちっちゃくアソビカイギって手書きしたやつ貼るぜ。
何度も語ってるように、飲食店として、広く一見さんに見つかろうとはしてないけど、
アソビカイギ目がけて来てくれた方が、この看板見て、「あれ?ないやん。ビル間違えたかな?」って、彷徨わせてるのが申し訳ないからね。
アソビカイギこのビルだよってわかればそれでいい。ってのが一つ。
あと、もう一つ。
ちょっと面白いかなぁって。
御覧の通り、他のテナントさん、ちゃんとしたの貼ってがんばってらっしゃるのに、看板スペースの大半をがっつり無駄にして、ビニールテープに手書きって、
ちょっと面白いかなぁって。
それだけ。
さぁ今日もアレコレやってこう。
そろそろ今日あたり寝らんと体力的に厳しそうなんで、まぁ、夜はひとしきりアレコレ準備しながらプレ開放がてらやろうとは思うが、日付変わる前には閉めたい所存。
いや、毎日そう思ってるんだけど、僕、意志弱いからさ、人が来て楽しくなっちゃうと帰れんくなるねん。
皆さん、僕を楽しませるのはほどほどにしてください。
楽し死んでしまうわ。