バーティ事業, フリーランスへの道

しつこくやるマン

昨日は、アソビカイギ作りにも色々と協力してくれてる大学の先輩まみ氏が、アソビカイギの場所だけ忘年会で貸してほしいとのことで、貸切。
 
大学の軽音サークルの先輩方で、もちろん皆さん、僕の直属の先輩方でもあるので、僕もただの参加者。
 
普通に楽しく飲んだだけ。
 

 
 
前日にがんばって作ったテーブルに、おでんやらピザやらたくさんの料理が並んでて、それを囲む光景は、個人的にとても嬉しかった。
 
イスは足りてなくて申し訳なかったけど。
 
 
あとは、昨日は、うちの息子を含めて、子供が6人居たんで、店のスペース削ってでも喫煙室を作ったのは、やっぱり良かったなぁと思った。
 
僕自身も意志が弱くて今だ喫煙者なんだけど、息子をライブハウスとか、分煙されてないところに連れて行くのは抵抗があって。
 
 
嫁がふわっと、子供向けのプログラミング教室とかやりたい案とかも前からあったんで作った。
 
もちろん、自分も喫煙者なんで、わざわざ喫煙室に行くのは、そりゃ面倒だけど、それくらいの不便は他者へのリスクを考慮すると甘んじて受け入れましょう。
 
 
 
 
てなわけで、久しぶりに会う先輩方と飲んで話して、やっぱり(良し悪しじゃなくて)、色々と感覚が違うなぁとか改めて思うところも多々あったわけです。
 
 
僕はドロップアウトしたけど、先輩方の多くは、ちゃんと在学中に就職活動とかもして、今でもちゃんと働いてて、
例えば、家を買って、
つまり、立派な方々なんす。
 
僕みたいに職を転々として、ニート4回して、みたいな人は稀で。
 
 
んで、前述した先輩まみ氏は、ちょくちょく飲んだり、店づくりを手伝ってもらったりで、
アソビカイギって、どんなことしたいのか、とか、バーティ自身がどう生きたいのか、とか、なんとなくでも理解してくれてるんだけど、
 
当然、久々に会った先輩方が、初めて来た、しかも完成途中のアソビカイギを見ると、「ここは何の店になるの?」とか「バーティは何をしたいの?」と、なるわけだ。
 
いやほんと全然、悪意とか嫌味とかじゃなく単純な興味として。
 
 
んで、まずは、イベントスペース兼バーです、から始まって、このblogでも度々語ってるような、
こんなイベントとかこんなイベントとかやりたいってプレゼンをして、なるほどねぇー、みたいな。
 
 
まぁこれって、当たり前だし、僕はとにかく何度も何人にも説明しなきゃだし、何より実際に稼働させて、こんなんやってますって例を見せてかなきゃなぁ、と。
 
 
今、店づくりに関わってくれてる人達や、そうでないにしても興味を持ってくれてる方にも、説明一発で「なるほど!理解した!」ってなることは、まずなかったのよね。
 
 
だから、これは、ひたすらプレゼンと、実演で積み重ねてくしかない。
 
 
 
今これ書いてて思い出した例があって、
 
ご存知の通り、僕はキングコング西野氏がとても好きなんだけど、
その相方である梶原氏がカジサックとしてYouTuber始める時の話ね。
 
梶原氏が始める前に、「YouTubeとお笑い芸人の懸け橋になりたい」ってビジョンを語ってたんだけど、
 
その時に、既にコラボしてた大物YouTuberやら、西野氏からでさえも、
「既にYouTubeやってるお笑い芸人もいるから、何が新しいのか何をやりたいのかビジョンがよくわからないなぁ」的なことを指摘されてて。
 
例にもれず、僕もそんな感じの感想を抱いてて。
 
つっても気になったから、いざYouTube活動を始めると、結構毎回チェックするようになったのね。
 
そうすると、「なるほど、こういうことね」って最近わかり始めたのよね。
 
 
 
たぶん梶原氏も始める前に、うまく言語化できてなくて、プレゼンも固まってなかったんだろう。
 
 
 
 
同じく僕も、アソビカイギのような場を作りたいって、結構前から漠然としたビジョンを色んな人に語ってきたけど、
 
よくわからない、とか、イベントを試せるような場所は既にいくらでもあるわけで、わざわざバーティが店を持つ必要があるのか、とか、
散々ご指摘いただいたのね。
 
 
で、自分でも言語化できてないし、プレゼンもうまくできてないけど、とりあえず作り始めてblog再開して、
 
その過程で、少しずつ伝わり始めて、「なるほど」とか「面白そう」とかいう言葉をもらえるようになってきたの。
 
 
 
というわけで、とりあえず、やってこう。
 
 
まだまだ、言語化できてない部分も多く、僕のプレゼン精度も低く、なによりまだ稼働してない。
 
たぶん、店づくりに関わってくれてる人にも、blogを読んでくれてる人にも、ふわっとしか伝わってないところが多々あるだろう。
 
 
そういう意味では(後付けだけど)、
プレ開放とかいう一見生産性のない企画、直接対面して時間をかけてお話できてるのは、結構効果ある作業だな。
 
 
 
今日は、ネット環境下で片づけたい作業が結構あるので、基本的にはひきこもるつもりだけど、片付いたら、時間によっては開放しよう。
 
 
そのへんは、やっぱりスピード感的にTwitterがいいのでTwitterアカウントからツイートします。
Facebookページだと、タイムリーにTLに反映しないのよねー。
 
アソビカイギTwitter
 
一応まだろくに使ってないFacebookページも。
アソビカイギFacebookページ
 
 
よかったらフォローおなしゃす。
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です