バーティ事業, フリーランスへの道, 音楽

色々あるんす

昼頃、アナウンスしました。
Stew Heddについて。
 
 


 


 
 
昨日ミーティングしたってのは、この件でした。
 
 
まぁ、ここは、僕の個人blogだし、僕の視点だけで説明するのはどうかとも思うので、経緯や理由については語らないでおきます。ご勘弁を。
 
 
公式のアナウンスの通りですが、まずは、これまでの4人体制のStew Heddを応援してくれた皆様に対して、感謝とお詫びを申し上げます。
ありがとうございました。そして、このような形になってすみません。
 
 
残る3人で話し合った結果、解散はしないことにしたので。
まぁこれまでも進んでは止まり、止まっては進んできたバンドなので、長い目で見守っていただけたら幸いです。今後ともStew Heddをよろしくお願いいたします。
 
 
 
一応、ご報告として、アナウンスはしたけど、ご存知の通り、ふざけるバンドですから。
 
切り替えて、マイペースで、これからも、“楽しい”を創ってまいります。
 
 
とりあえず、
12/30@FUSE
Re:Action pre.
One’s Ability Vol.86
『With Action』〜Free Live〜

 
全力でふざけて、楽しいライブをやりたいと思います。
 
こちらのフリーライブ、無料ですが注意事項として、
チケットは必ず事前に入手するか、各バンド、主催者への予約をお願いします。
もしチケットが無い、予約もしていない場合は当日券での入場になりますので注意してください。
 
 
ということで、予約の連絡お待ちしております。
 
ちょっと前にblogにも書いたけど、できるだけ手渡しできるといいなぁと思ってるので、北九州市内くらいの範囲なら、メンバーが出向きますので。
 
八幡あたりのエリアだと、福田の生息地なので、そのあたりで受け取りたい方はハズレ(福田)率が高いです。
 
 
 
僕は今ちょうどアソビカイギが立て込んでて、
 
今日はプロジェクター設置及び看板作り、明日からはイステーブル作りと、
店づくり終盤に差し掛かってアレコレやることを、お客さん予備軍の皆様に参加型で作ってもらってるところなんで、遊びがてら店を覗いてもらうのも個人的にはありがたいです。
 
そういえば、昨日もミーティング終わり、だいぶ遅い時間だったけど、ちょっとだけプレ開放して待ってみようかなぁーとか書いたら、わざわざ覗いてくれた方が。

ありがとうございます。
 
 
そして今日は、日本政策金融公庫で、面談をしてきたよ。
特段問題なさそうとは言ってもらえたけど、これでもし融資おりんやったら怖いな。
 
まぁでも、一番ネックというか苦手な事業計画、なんとか仕上げて、あとは結果を待つだけとなった。
途中まじでこんなん作るの無理だーわからーんって投げそうになったけど、一応やり遂げた。ちょい前進。
 
 
今、ちょっとアレコレ、脳内の情報過多だけども、
Stew Heddもアソビカイギもその他の事業も、“楽しい”を創るため。
課題、ひとつずつ突破してこう。
 
昨日の記事と重複するけど、皆様のお力でじりじり背中を押していただけたら幸いです。
 
一緒に“楽しい”を創りましょう。
 
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です