昨日はいっぱい楽しい嬉しいことあったんで長くなりそうだけど、とりあえず順に遡ってみるね。
まず、アソビカイギの設備関係について。
①先週末にプレ開放始めてから、電話窓口の時間帯の関係で連休中はエアコンの動力契約できず、寒い寒い言うてたけど、ようやくエアコンが使えるようになった。
昨日から早速稼働したけど、夜でも暖かく過ごせるようになったので、安心してプレ開放にお越しください。
こちらの記事で書いた、親切なおじさんいいただいた電気ストーブは喫煙室に置く用でちゃんと活用するよ。
喫煙室内、区切られてるからエアコンきかんからストーブあってよかった。
②ようやくドアが付いたよ。
今まで、こちらの重い鉄扉を開け閉めして入ってきてくれた皆様、ご苦労おかけしました。
あ、でも、音響の音量テストしてみたら、鉄扉まで閉めると、結構音量出しても漏れなかったんで、騒がしい系イベントなんかやる時にはこいつも閉めて使うかな。
喫煙室のドアもついたので、今日からアソビカイギは分煙です。
あと、キッチン扉も。
③これは、少し前に出た問題で、当時、もしかしたら内装ダイスケ氏のミスかも、と思ってblogには書いてなかったけど、業者さんのミスだったのが発覚したのでネタにする。
ステージ下に照明が入ってるんだけど、業者さんが設置する方向を間違えてたらしく、客先側がステージ下からの光で目つぶしくらってるくらいに眩しかったのよ。写真じゃあんま伝わらんけど。
まじで、まーぶしー!って言っちゃうくらい。
で、それを、昨日ダイスケ氏が自ら正しく設置し直したんだけど、この作業がすごく大変でね。
僕も長い電灯を持ち上げながらの共同作業で、途中、片手で、その大変さをなんとか写真で伝えようと自撮りしてみたけど伝わりにくいね。
とにかく、皆さんが想像してるのの6倍くらいは大変だったんだって。
おかけで、イイ感じになったけど、その様も写真じゃあんま変化わからんな。
眩しい状態の時と写真的にはあんま差がないように見えるけど、実物イイ感じなんで直接見に来てください。
④というわけで、廃材を切ってもらって、看板用の板を用意したんで、
昨日の記事でちょっと触れた通り、絵心ない芸人のゆり氏の総指揮の元、みんなでメイン看板作ってください。
どうするんがいいんかな。メインを、ゆり氏にしょぼいの書いてもらって、余白あれば他の人にも色塗るなり絵を書き足すなりしてもらおうかな。
あと、喫煙室もしくはSMOKING ROOMってのと、
物置かBACKYARDか、あるいはWAREHOUSEでも何でもいいけど、ここが物置的なとこだとわかるようなやつ。
この二つも、最低限、なんの部屋なのかわかればいいんで書きたい人だれか書いてください。
一人で完成させんでも、喫煙室の“喫”だけ書いて、あとは誰か後の人に投げてもいいよ。
プレ開放期間中でも、ノリで来てみてノリで書いてみてね。あ、ちなみに、店にはペンだの筆だのないですが。臨機応変で。
⑤今週の金曜日の昼頃に、イステーブル担当の高尾氏が材料を運んできて作り方指導をしてくれるよ。
平日なんで昼から参加できる人いるのかわからんけど、お暇な方は助けてください!結構あるので…。
昼から来れなくても、まぁ金曜はずーっと夜までだらだら作業やったり、飲んだり、また作業やってみたり、飲んだりすると思うので、遊びに来るついでにイスの一個でも作るの手伝ってもらえたら有難いです。
いずれも、かっちり時間スケジュール決めたりしてないし、軽い気持ちで店づくり参入してください。諸々よろしくお願いします。
以上、アソビカイギ設備編でした。
続きまして、昨日のプレ開放について。
アソビカイギのエバンジェリスト(経緯はこちら)のヌマ氏が、自身が代表をやってるホームページ制作事業トキヨリの勉強会を開催してくれた。
見ての通り、備品不足ですまんね。
ヌマ氏がブランディングに関して、がっつり勉強してきたとのことで、トキヨリのパートナーは勿論、良ければバーティさんも聞いてくれってことだったんで、どうせプレ開放つっても遊んでるだけだし、参加してみた。
内容は結構ボリュームあったんで、ここでは割愛するけど、めっちゃいい勉強になった。ビジネスに限らず、多くの人にとって活かせる知識を勉強させてもらった。
今までのアソビカイギの中で最も意識高い時間を過ごした。
で、やっぱアウトプット大事ねってことで、このトキヨリ勉強会、アソビカイギできてからも定期的に開催していくことに。
別に誰でも気軽に参加してくれ、とのことなので、興味をそそられた方は是非。
勉強んの後は、ただの下種な飲み会。
この落差がすばらしい。
もう一人、ゲスい参加者が加わって、夜中まで、めっちゃ楽しく飲んだ。
何が素晴らしいって、ゲスい話から意識高い話まで、話の射程範囲が広い。
そして、掛け算もできる。
例えば、昨日深夜にヌマ氏が発案した、エロブランディング講座ってのは、実に開催が楽しみなコンテンツだ。
ただエロイ話しするだけの人や、ただブランディングに長けてるだけの人は、まぁ普通に結構いるけど、
エロにおけるブランディングとは?つって、
下種な話題を、真面目にブランディングの観点から語れるのが楽しい。これはまじで必ずやりたいふざけ企画。やります。
あとは勿論、彼がやってる釣りメディア週末おじさんクッキングでも楽しみな企画案が盛りだくさん。
昨日は、文字通り、アソビカイギした。
遊びについて会議したし、遊びながら会議した。プレ開放、毎日楽しいし、なんか得られる。
オープンして、さらに面白コンテンツと面白人間が集まったらって想像すると、なんて楽しい仕事だろう。
日々色んな方が冷蔵庫にお酒入れて帰ってくれたのに、もう空になった。
今日、手持ち15円しか持ってないな。水道水でも飲んでプレ開放しとこうかな。