フリーランスへの道, 問題提起

どーどー

昨日は先日卒業したばかりのNew Yellow & The MuziQの企画?で、スタッフとお客さんみんなで電車に乗って、下曽根の勝屋さんに飲みに行ったよ。
 
ウェブサイトなかったからリンク貼れないけど、コースでめっちゃ料理いっぱい出てくるし美味しかったよ。
 
夏にイエローのみんなで海行った時にお世話になったようで、そのお礼と常連さんの誕生日会を兼ねて。
 
まぁ僕、ライブとかぶってて海行けなかったけどね…。
ライブ前に、みんなの楽しそうな写真や女子の水着の写真が沢山送られてきて、せつない気持ちになったけどね…。
 
 
 
そんで一次会を終えて、またみんなで電車乗ってイエローで飲んだわけだけど、
そういえば、昨日は月曜日で、
 
一次会から戻ってきたスタッフのみんなが働いてるのをBOX席で眺めてて、僕は再びイエローのお客さん側に戻ったんだなぁ、とか思ってみた。
 
 
てか、考えてみると、前職を辞めてすぐ、イエローで働き始めたんで、週一のバイトとはいえ一応は固定収入があったわけで、
ここから本当に毎月、自らの意思で動かんとお金は入ってこんのだよね。
 
ぶるぶる。
 
 
 
 
最近、インフルエンサーなフリーランスの方々がSNSで、
「大学行くな、会社辞めろ」的な煽りをしてることについて、賛否両論あるようだけど、
 
駆け出しフリーランスで、まだろくに稼いでない立場から個人的見解を述べると、
やりたいことがサラリーマンとしてでは、できない収まらないのなら、辞めてフリーランスなった方がいいかもしれんけど、
ただただ、通勤が嫌だ!残業が嫌だ!人間関係が嫌だ!って動機なら、他の会社に移ってサラリーマンした方がいいかなぁと。
 
 
毎月毎月、ちゃんと給料が安定して受け取れるって、だいぶ安心感あるよ。
 
サラリーマン2.0なんて言葉も聞くけども、会社に属して給料もらいながら、上手に会社のリソースを使って自分のやりたいこと自分にしかできないことをやってる人も増えてきてるし。
 
つっても、そんな風に働ける会社もまだまだ少数派だから、それこそ、主体的に働ける人じゃないと難しいと思うけど。
 
 
 
逆に、主体的にやる意思はないけど、今の環境が嫌で苦しいなら、別の会社に転職したらいいかと。
 
 
 
フリーランスとなると、基本的には個人のリソースでやらなきゃだし、自分の意志で働かないと、基本的には誰もお金くれないからね。
 
 
 
 
実際、僕は、去年の年度当初に年度いっぱいで辞めるって決めちゃって、そこからの一年でアレコレ動いてみたけど、
 
もっと前から、サラリーマンの傍らで動けたことが沢山あったなぁと、今は思う。
 
 
まぁ、僕の取り掛かれない性格上、仮にもっと早くに気づいたところで、だらだら先延ばしにしてただろうってのもあるから、結果的には辞めてから模索してる今も良い失敗(経験)してるかなぁとは思うけど。
  
 
 
僕のblogを読んで共感してくれてるような行動苦手人間で、だけど、フリーランスになって色々やってみたいなぁって方は、今の環境でもできる動きをどんどんやって、できるだけ蓄積してからフリーになることを個人的にはオススメします。
 
 
 
さて、今日は、アイドルと一緒にストリップを鑑賞しに行く予定です。
 
 
ここ数日の連続寝落ちを踏まえて、blogは基本的に、息子を保育園に送った後に前日の体験を踏まえて振り返るなり、思いついたことを書くなりするのがいいな、と。
 
明日は、アイドルと一緒にストリップ劇場に潜入してみた記事になると思います。
 
気になる方はお楽しみに。
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です