今日こそはちゃんと今日だよ。
※ここ数日の記事参照
いやー、今日は、
やってみてわかった問題が続出したね。
大変。
まず昨日触れた、排水関係でキッチン周りが思ったより高くなっちゃう問題ね。
カウンター席エリアごと高くなっちゃうわけだが、それは昨日わかったんだが、
実際、
うーん、高い。
階段一段分くらい。
えーと、実際見てみないと伝わんないだろうけど、
要は、カウンター席に座ろうとか、カウンターにドリンク受け取りに行こうとかする時に、
階段一段分くらい上がらなきゃならんの。
いー、これ現場で実際上がってもらうと伝わるけどなー。
でもこれでも最低限いる高さなのよなー。
で、アレコレ考えて、
こんな感じで一段付け加えることにした。
あぁ、もどかしい。
絶対これ読んでる人に伝わってないよな。
「言うほどのトラブルか?」とか、
「言うほど課題解決できてるこれ?」とか、思われてるか
=========================
はい。ここまで書いたところで、パソコン持って座ったまま、また寝落ちしてたよ。すいません。
今回も日付改ざんです。
日付的には昨日のことを、あたかも当日のように書きますね。
はい、続き。
要は、元の状態からは、わからなくて、実際に作業始めてみてから初めてわかった問題で、
こうしよう!と決めるまでに、ありとあらゆる試行錯誤をしてみての、ここに落ち着いたって話。
そりゃ、僕に潤沢な資金と猶予があれば、事前にがっつり調べ上げて万を辞していけたかもしれんけど、
一応これでも諸々を踏まえて、最短でできるだけ経費抑えてきてるの。
やってみてわかった件もあって、再び窓からデカイ木材を僕含め三人で追加で運んだよ。
そして、キッチンエリア高さ問題だけでなく、電気関係問題やら、やってみたら壁の強度に不安あって棚作れない問題やら、そうなるとココにコレ置けないんじゃね問題とか、
めっちゃ出てきた。
でもこれ全部、プロの電気工事の方に、プロの設備屋さんに、プロの大工さんに、事前にチェックしてもらった上で、やってみたら出てきた問題で、
つまり、今日一番言いたいのは、
やってみんと、わからんてことね。
単純に僕が店を作るっての初めてだから、あわあわしてんだ。
月並みだけど、何でも、良いも悪いも、やってみんとわからん。
どうせ、今からも、店できてからも、やってみんとわからんことだらけで、
きっと、トラブルや課題は、いくらでも出てくるだろう。
でも、やってみんとわからんから、やってみるしかない。
考えてみると、バンドも同じで、今でこそライブ中に機材トラブルとか起きると、
うぇ〜い、MCで喋る時間が増えるぞ〜やったー!
とかなるけど、バンドやり始めの頃なんか、バンドあるあるの定番ネタ、ギターの弦切れるってだけで、おろおろ慌てふためいたもんだ。
高校生の頃、ふなくん(当時はギター)がライブ中に弦切って、血相変えて曲中に両手を大きく振って、全員の演奏を止めさせたりして。
今なら弦切れただけで演奏を中断するとかあり得んけど、当時ライブ2回目くらいの僕らにはどうしたらいいかわからんやったんよ。
ふなくん弦の替えも用意してないから、わざわざ他の人のギター借りてさ。その間、全員お客さんそっちのけであわあわして、最低の時間を提供したね。
それが今じゃあ、
んばらくのペダルが外れてキックが全く鳴らなくなっても、福田がジャンプ失敗してシンバルとギターアンプ巻き込んでぶっ転んでも、
どうにでも進行できるようになったよ。
完全に準備して100%ノートラブル・ノーミスでいけるなんてのは、何においてもないさね。
プロフェッショナル掻き集めて、がっつり時間かけて準備してる事業でも、運用し始めたらアレコレ失敗して改善してる例、結構見聞きしてるし。
もちろん、わからんなりに一生懸命考えはしたし、するけど、
とにかく、やってこう。
Stew Heddばりに、失敗をエンターテインメントのネタにしていこう。
なので、
アソビカイギ作りに何か関わりたい人、提案したい人、何かやってみたい人、
未経験者歓迎です。助けて!ズカズカ関わってきて!