アイディア, バーティ事業, ビジネス, フリーランスへの道, 問題提起, 戯言, 教育

意識高いパリピ醸成事業

連日更新が日付を越えてしまっておる。
 
連日眠いねん。
 
連日スケジュールが小刻みに寝る感じになってしまってるねん。
 
 
今日(日付改ざんしての今日)は日程的には本チャンのハロウィンだったのよね。
 
 
僕も地味ハロウィンはこないだの週末にやったけど、平日ハロウィンどうなんかなーと思ってたら、わりと全国的には平日でも盛り上がってたみたいね。
 
 
福岡だと警固公園が凄かったようで。
 
 
 
まぁ、クリスマス同様、本来、日本に根付いてた文化じゃないし、国民の定番イベント化し出したのも比較的ここ数年くらいな体感なんで、
それこそクリスマス同様、平日だろうが何だろうが10月31日は仮装してはしゃぐ日として定着してくかもねぇ。
 
 
ちょっと前にも書いたけど、本来的にどうとか置いといて、楽しいんなら乗っかるに越したことはないと思ってて。
 
なんなら経済効果的なこと考えたら、盛り上がりを利用した方がいいとも思う。
 
暴徒化とかは対策やら啓発やら必要だけどね。
 
 
 
ほら、たしか、
バレンタインにチョコレートってのも、日本特有のやつで、あれどっかの菓子メーカーが仕掛けたのが定着してるんでしょ?
 
 
そこを柔軟にイベント化しちゃう日本って、僕はむしろ強みだと思うねぇ。
 
 
 
 
で、書いてて思いついたし、前に書いたの思い出したんだけど、
ハロウィン、若者誘致に使えるよね。
 
 
 
いつ書いたっけなー、と探してみたら去年の七月に書いてたけど、改めて読むとなかなか酷い。
 
その酷い過去記事がこちら
 
 
酷いけど、やっぱわりとイイ気がする。
 
 
 
なんにせよ、若者をターゲットにする時は、表向きはアレとして、若干のワンチャン感を醸し出すとええよね。
 
 
男子目線だけど、例えば、
 
何でもいいから何らかの単発バイトしたいなーって場合に、
同じ時給だったら、
【男性10名・女性10名募集】とかあったら、そっち選ぶよね。
 
知らんけど。
 
僕は選ぶね。
 
 
 
 
うっすらしか知らんけど、こくらハロウィンってどうやったんやろ。
 
あんまTL上では見らんやったけど盛り上がったんやろか。
 
 
 
僕くらいの年齢になると、パリピに混ざるガッツはないから、
地味ハロウィンくらいがちょうどいいけど。
 
 
 
 
若者向けのイベントなりは、若者が企画した方がええよね。
 
 
パリピだけで事業つくるパリピコワーキングみたいのあればいいのかな。
 
 
大人の交渉だけ処理してくれる大人が付いて。
 
 
 
 
高校生バンド大会とかやってて思うけど、
イベント自体の作り手側に、対象の若者自体が入るのが絶対いいよね。
 
今年、ほんの少し兆しだけ見えたけど、僕ら大人はめんどい大人どうしの交渉だけやって、出演する高校生達から発信してもらった方が全然リーチするよね。
 
ほんとは、究極、運営スタッフも企画も高校生に加わってもらうのが一番いいよね。
 
 
フラハイ実行委員とか作って、イベント自体の関わりしろを増やせたらなぁ。
 
 
 
 
 
というわけで、
 
後ほどまた更新するけど、午前中はアソビカイギの工事のお手伝いしてきて、
 
午後からは創業機運醸成事業でまた高校の授業に入ってくるよ。
 
起きてる時間が増えるとお腹が空くよ。
 
せっかく痩せてきてたのに、ちょっと増えてきたよ。
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です