そして昨日は、僕が作りかけ(てか壁の枠組みと冷蔵庫しかない)の店アソビカイギにて、るんちゃん企画マジ地味ハロウィン開催したよ。
1週間前に開催決めたし、色々不備だらけだったし、とても小規模で、文字通りマジ地味だったけど、めっちゃ楽しかった。
楽しい続きの日々。
とりあえず、何個か前の記事にも書いたけど、
段取りミスって、電気工事の関係で、蛍光灯1本しか点かない状態になってて、
キャンプ用のLEDのランタン持ってきたり、苦し紛れに100均でキャンドル買ってきたりしてみたものの、
暗い。
まぁでもハロウィン感あるっちゃあるし(無い)、面白いからそのまま開催した。
というわけで、とりあえず地味コスプレをご紹介してみる。
なんかの四天王の中で2番目に強い人
自らの意志で囚われている知能犯
彼氏が好きすぎて彼氏の服を着る女
ホークス応援居酒屋の店員
お昼はお弁当と決めてるOL
ちょっとしたパーティーにきた女
公務員
公務員がお花見して、
泥酔して保護されて
ヨドバシに再就職
ちなみに、Stew Heddのフナもドタキャンながら、自宅で地味コスプレ撮影して写真送ってきたよ。
新刊買ってきたら被ってた人
子供の運動会の準備をするお父さん
ただただ楽しい。面白い。
来年はさすがに店できてるから、むしろ店が潰れてなかったら、来年はちゃんと準備して開催しようね。
昨日参加した人達は、もう勝手に、北九州地味ハロウィン実行委員会って名乗りましょう。
たぶん他にいないし。名乗ったもん勝ち。
こちらの記事で、北九州で地味ハロウィンやってる人達ってポジションもあわよくば取りたいって話をしたけど、
ほんと、最初は、小さくても、まずは種をまくってのが大事だと思うのよ。
結果、芽が出ないにしても、あるいはたいしてデカい花が咲かんにしても、種まかんことには咲きようがないので。
宝くじ買わなきゃ当たらんのと同じ。
まける種はまいとこう。
アソビカイギでは、しょーもない“遊び”の種を芽にしたい。
来週から大工さん入って、壁やらカウンターやら作ってもらうので、次に何か店づくりイベントやる時には、だいぶ様子が変わってると思う。
そんなわけで、今日で、毎週月曜にバーテンしてたバーNew yellow & the MuziQを卒業します。
最終出勤です。
イエガーとか奢りに来てください。
おまちしております。
ではこの記事の最後に、今日の記事を書いてて思い出した、僕のとても好きな動画を。
裸の男 ~モメンタムとムーブメント
1 Comment