はいどうも、こんばんは〜。
本日もblog更新して参りたいと思いますけどもね、
そんで毎日コミュニティーコミュニティー言うてますけどもね。
近年、インフルエンサー界隈でもコミュニティーコミュニティー言うて、その重要性が叫ばれとるわけです。
そのあたりが日に日に腑に落ちてくるんで、僕はコミュニティー作りに精を出すのは勿論だけど、
僕の周りの皆さんにも是非とも今からでも自分のコミュニティーを作ってって欲しいわけです。
例えば、我が、コミュニティーカフェバー アソビカイギなんかを利用して!
ステマどころか、直マね。
SNSやらで個人が発信力を持つようになって、マス狙いより、
(”より”ってか、マスはマスでまだ有りなんだけど)
地道に、目の前の一人一人にアプローチするやり方がどんどん有効になってきとると思うんす。
クラウドファンディングとかnoteみたいな、個人の信用とか価値を換金できるサービスなんかも浸透してきて、小さい経済圏を作る的なことが、可能になってきてて。
僕もアソビカイギやるにあたって、どこかで挑戦してみようと思ってます。
加えて、ブロックチェーンなんかが広く普及して一般化してったら、
より個人がコミュニティーという経済圏で生きれるようになるのでは。とか。
ブロックチェーン、僕は齧ったくらいでエンジニアでも何でもないけど、面白いと思ってるし、細かい技術論は話せんけど、
暗号通貨投機ブームが落ち着いた今だからこそ、金儲け云々抜きにした話もできそうなんで、久々に初心者向けスーパー基礎の基礎講座はやりたいなぁ。
エンジニアとかにならんにしても、関連ニュースとか読んだ時に、だいたいどーゆーことが起きてるのかわかるようになるし。
話それた。
とにかく、入り口は、趣味でも遊びでも何だっていいけど、
自分のコミュニティー、自分の居場所を持ってる人は、ビジネス的にも活路が見える気がするんで、
いっぱい仲間作ろうぜ。って話です。
最近、Stew Heddは売れること諦めたのか?って聞かれることがちょいちょいあるけど、
既存のマス的なアプローチでの売れ方は諦めたようなもんです。全く諦めたわけじゃないけど、そっちに注力すんのはやめた。
ローカル拠点で、ローカルの中で生き残り、ローカルの中から売れる(売れるってか、収入源の1つとして見合った報酬を得ることができるようになる)べくアプローチをやってこうかと。
とりあえず、今思いついたけど、年内地元はあと一本なんだけど、
呼ばれた所にメンバー出向いてってチケット手渡ししてみようかな。
会いに来るバンドマン。
地元でしかできんことだし。
さて、明日はハードスケジュール。
朝から肉体労働(アソビカイギ)
昼から肉体労働(Re:Action)
夜は頭脳労働(高校生創業機運醸成事業)
余力があればその後スポーツ(遊び)
多動おじさん。