こちらの記事で、オンラインサロンってか、オンラインで会議できるようなの作りたいなーって書いたけど、
とりあえず試験的に、鍵付きtwitterアカウント作ってみたよ。
クローズドなアカウント上でなら恥ずかしがり屋さんもコメントとかアイディアいただけるかなーと思って、
て、今書いてる途中で気づいたけど、
鍵垢に対してでもリプは表示されるね…
しくったーー。せっかく作ったのに。
やっぱりFacebookがいいかー。
でも僕の周りで反応くれてる人でFacebookユーザー少ないのよなー。
逆にtwitterやってない人もちょいちょいいるしなー。
とりあえず作ったんで、会議に参加したい人、もしくは、会議を眺めてたいだけの人も、興味ある方は僕のTwitterアカウントにDMください。
あれやったら、そこでアイディアください。
LINEにするかなー。
どうかなー。
そういえばさっきの記事に、ありがたい反応が2件あった。
一つは、コメント欄にコメントいただいてるけど、
引っぺがしパーティーから店が仕上がるまでを動画も録って、情熱大陸とかみたいに編集して、クソドキュメンタリーにしたらどう?って。
いいですね!
もともと、出来上がってく様子は随時発信してこうかと思ってたけど、それもクソエンターテインメント作品になったらいいよね。
誰か手伝って。
素人のiPhoneで動画録ったり、素人が素人にインタビューしたり、素人が編集したりして。
クソだせえドキュメンタリーにして。
それ、店とか会議アカウントで上映しよう。
できんことを、低クオリティーでふざけながらやるシリーズいいな。
あと、もう一個。
家具作りを勉強してらっしゃる学生を紹介できる人がいた。
絶対繋げてもらおう。
それも僕のとこを実験台にしてもらうのがいいな。
お互いに宣伝し合える。
家具作りも素人が参加できる余地があると、これまたイベントになりそうだから面白いんだけどな。
みなさん、家具作りも手伝って、つって。
今日はこの後、再び物件を内覧して、内装とか音響とかの打ち合わせ。
天井も床も引っぺがす前の様子は、公開して発信してゆくとして、
今まだ僕しか見てない、内装担当ダイスケ氏によるざっくり内装案の画像とかを鍵Twitterに載せてみよう。
まだざっくりだから、実際にその通りの感じでいくかはわからんけど。
それについてアレコレ意見とか感想も聞きたいですな。
そして夜は、家族ぐるみでお友達させていただいてる、ひかりちゃんのイベントに飲みに行く。
以前、こちらの記事で登場したひかりちゃん。
昨日の記事で心配してくださる方もいらっしゃるかもしれんが、大丈夫。
今日は嫁も同伴だから、路上で寝る前に、強制送還してもらえるはず。
はい。
それでは、試験的オンライン会議用アカウント参加希望のDMが殺到するのお待ちしてますね。
誰からもこんやったら、ヤケ酒して路上で寝るからなこのやろー。