今日も更新するぞーー。
blog再開してから、文章を推敲せずに、アテもなく思うまま書くってのをやってて、
そういやしばらくblogサボってた間、アウトプットの機会なかったなー、それに伴ってインプットの量も減ってたなーとか気付いた。
で、再開して、とりあえず、何の話しようかなーとか考えながら書いてたら、つまりアウトプットしてたら、
インプットの量も増えるのよね。
書いてて気になること調べ始めたりして。
あ、昨日の記事で、僕の店舗でやりたいネタちょっとだけ出して、力尽きて寝たんだけど、今思いついた。
なんでもアウトプット会もいいな。
ほんとに趣味でも体験した面白話でも、なんでもいいから自由に語る会。
インプットは本やらネットやらでいくらでもできるけど、アウトプットって、誰かに話すなりネットで発信するなり、自分で機会作らんとできんよね。
とりあえずアウトプットしたら、何かに派生することもあるしね。
僕、今とりあえず書いてたら一個やりたいこと思いついたし。
あ、いや違う。
あ、いやいや、違うってこともないけど、
困ってる人に困ってることをアウトプットしてもらって、それをみんなで解決策考える会しようか。
これ、わりと今、僕がやってることだな。
そういや先月、twitterでちょろっと呟いた気がするけど、福岡でFUKUKONってイベントに参加しまして。
簡単に言うと、プレゼンターが困ってることとか、やりたいことをプレゼンして、
それに対して参加者がみんなでブレインストーミングしてアイディア出そうってイベントなんだけど、
そこに、そもそも鎌倉でKAMAKONっていう本家イベントをやり始めた、面白法人カヤックの柳澤氏がゲストでいらっしゃってて。
その時に柳澤氏が仰ってたことがすごく刺さったのね。
「課題解決的なアプローチだと面白いアイディアが出にくいから、とにかく馬鹿なアイディアでも片っ端からいっぱい出した方がいい」的なこと。
要は、課題があって、それをどうやって解決しようか~っていうアプローチからだと型にハマったアイディアしか出なかったりする、と。
なるほどなぁー。なるほどなぁー。
かく言う僕は、普段から結構この、課題解決型のアプローチをしがちなのよね。
んで、今日のblogもだけど、
課題とかテーマ設定せずに思うまま書いてたら、なんか思いついたしね。
ただただ、悩み相談だと、つまんないかもしれんけど、
それこそブレインストーミングやって、とにかく思いついたアイディアをみんなで出したら、はずみでめっちゃ斬新な打開案がでたりするかもしれん。
第一回は、やっぱ僕の店が稼働する前にやろう。
バーティの店を面白くする作戦会議。
あ、そういえば、冷蔵庫もだけど、ホワイトボードも一ついただいたのよね。
まだ真っ新で、店どころか、ただの空き部屋だけど、
ブルーシートとホワイドボードとお酒があれば開催できるな。
当然、営業できんので各自でお酒やら持ち込んでもらって。
あ、てか冷蔵庫はあるんやん!お酒冷やせるやん!
やっちまおう。
あと、あれやな。
もう、
店が稼働する前からできそうなイベント案そのものを募りたいな。
課題解決型じゃなく、しょーもないアイディアください。
あー、今日のblogここで終わるつもりやったのに思いついた。
物々交換会しよか。
こちらの記事の通り、
くれるものはもらいたいので、持ってきてほしいけど、僕の店でもいらんもんあったら困るんで、そーゆーのは、他に欲しい人いたら引き取ってもらう。
せっかく内装工事前で、広さも十分にあるし。
って思ったけど、
せっかくデカい何かを持ってきてくれたのに誰からも引き取られず、また持って帰る羽目になる人とか出たら可哀そうやな。って今思った。
うーん。
きょうはここまで。