振り返りblog。
4/24、えんとつ町のプペル展in福岡でボランティアスタッフからの、キンコン西野氏の講演会からの、プペル福岡スタッフ交流会に参加してきた。
このあたりの時期から、
意識高い系の思考にばっか偏っていたのをバランス取るべく、エンタメ系とかしょーもない笑いとかの価値を追求しようとか思い始めてて、
(勿論、西野氏は元々お笑い芸人ではあるものの)ご存知の通り、今やビジネス意識高い系を唸らせる革命思考の方だからさ、
実は正直、そんなにめちゃくちゃ楽しみって感じではなかったのよ。
自分がここ最近(当時)なんだかやる気スイッチ入らなかったのは、意識高い情報に埋もれすぎていたからだ、と気づいたばっかりなタイミングだったからさ。
でもまぁ、行く予定にしてたし、とりあえず行ってみるかー、くらいの感じで行って。
で、結果、やっぱり、西野氏すごいな。好きだな、と。
意識高い系から離れて休憩しようとしてたのに、なんで西野氏の話は面白く聞けて、やる気が起こるんだろうって考えてみると、
西野氏って、エンターテインメントをビジネスとしても成功させてるってのは勿論だけど、
ビジネスもエンターテインメントにしてるからかな、と。
これはやっぱり彼特有で、根底に“芸人とは面白いことをする人”みたいな感覚があるからなのかしら。
ビジネス界隈で、好きな人、尊敬する人、他にもたくさんいるけど、
その中でも、西野氏ほど、意識高い系の話を 面白く聞かせてくれて、ワクワクさせてくれる人はいないなぁ、と思う。
この日は、西野氏は不参加だったけど、プペル福岡スタッフの交流会にも参加。
また新たな面白い人々との繋がりができた。
写真を撮り忘れたけど、この後、100年先の暮らしを実験する多拠点居住型シェアハウスとやらを視察に行った。
案の定、(いい意味で)癖のある人ばっかりで、初めてなのになんか居心地がよかった。
北九州の西野氏のパーティーの時にもblogに書いたな。
面白いヒト、コトには、面白い人が集まる。
そんな人になろう。そして、そんなコトを作ろう。