有意義な土日を過ごした。
久々のスタジオで久々の新曲制作に着手して、ライブハウスで良いライブ観て、それから前回の記事で触れたコワーキングスペース秘密基地に行った。
色んな人を紹介してもらうつもりだったので、張り切って名刺を多めに用意して行ったものの、たまたま人が少なかったようで。
しかし、逆にオーナーさんと結構ゆっくりお話させてもらえたので、むしろ良かったと思う。
コワーキングスペース特有だけど、やってる事業がほんとに多岐に渡ってる。
オーナーさんとは、
事業のローカライズとローカルイズム、仮想通貨とICO、クラウドファンディング、それから僕がやりたいことのアイディアと秘密基地でやってる事業の話、等々幅広く有意義な話ができた。
中でも、一番面白そうな予感がしたのが、
僕らが時々使わせてもらってる楽器屋兼スタジオがあるんだけど、そこが閉店するってことで、
具体的に何をやるとかのアイディアは無かったものの何か面白い使い道ないかなー家賃いくらなんやろなーって気になってて、
その話をしたら、オーナーさんがそこの管理の不動産屋と繋がってるようで。
そっちはそっちで不動産屋から、何かやってくれんか、と軽く話を振られてたみたいで。
ちょっとその場で、色んなアイディア出して、面白そう面白そうっつって、これ本当にやっちゃおうかって勢いになった。
せっかく防音済みの部屋が最初からあるんで、やっぱそれを活かす方向で。
ツアバンや合宿したいバンド向けの泊まれるスタジオとか。
バーカンもつけて打ち上げからの潰れても寝れちゃうようにしたり。
音楽コワーキングスペースみたいになると面白いよね。
とか。
いやはや、面白い人と関わると面白いですな。
そして日曜はTRIANGLEというフェスに行った。
ご厚意で、どこにでも入れるパスを出していただいたので、
プロのバンドが、でかいステージに出てゆく直前の様子だったり、フェス運営にあたって、どれくらいの人達がどんな仕事をしてるのか、とか
普段見れない視点でもフェスを見れて良かった。
ステージ裏には、日本トップクラス或いは世界でも活躍してるようなアーティストが普通に至近距離でウロウロしてたけど、こんなカタチで接触するのはシャクなので写真とかはお願いしなかった。
写真はいずれ対バンとして関わる時にお願いするのだ。
うおーーー。
という感じで、実りある二日間を過ごした。
この二日間で、結構な数の人にblog読んでますと声をかけていただいた。
いや、ほんと、ありがとうございます。
んで、声をかけていただいた流れで、記事で取り上げた色んな話題について、色んな人から色んな意見やアイディア聞かせてもらえて、それもまた有意義で。
このblogにしてもそうだけど、
とりあえず動いてみるって大事だな、と改めて認識。
blogでアウトプットせずに自分の頭の中だけで留めてたら、こんな風に色んな人と色んな分野の面白い話もできなかったし、
FUKUKONにしても、秘密基地にしても、とりあえず行ってみたから、新たに面白い繋がりができたし。
動けるとこは、とりあえずガシガシ動いてこう。
元々ビビリで慎重な性格なんで、計画に、ある程度の見通しが立ってから動くタイプだったんだけど、
まず動いてみることで状況が変わることもあるわけで。
まずは、そうやって、自分の未来を動かしてゆく。
うおーーー。
タイトル:ブロードキャストスタジオ
イメージ:個人、バンドでの外部環境への発信機会を産むスタジオ
必要なもの:リアルタイムにネットに放送できる機材
利用者:
・楽器のテクニックを見せつけたい人
・素敵な作曲センスを披露したい人
・オンラインセッションしたい人
・アピールしたいバンド
マネタイズ:
・フツーのスタジオと同じように、利用者からお金をもらう
・合わせて、視聴者とライブハウスやら、音楽学校やらを繋げて、スカウト代をもらう
注意:
・生放送にすると、コンプライアンスに抵触する行動をとる人も現れるだろうから、生とディレイド配信をくみあわせるとか
・インタラクティブなやり取りをどう実験するか?を検討要。ニコ動見たいにコメントながせるようにするとか
タイトル:オンラインバンドメンバー募集スタジオ
上記にメン募の要素を加える。紙よりイメージしやすいので、バンドシーンもより活発化する?!
またはセッション募集スタジオ
または、オンライン勝手に作曲屋さん
マネタイズはマッチングと発信代かな
…ばてさんの記事に勝手に妄想してすみません
実は僕も、配信環境を整えた音楽コワーキングが一番面白いかと思ってました。
先日、動画制作チームを始動させたのと、もともと音響を提供できる音楽サポートチームにも所属してるので。
インタラクティブとマネタイズ両方踏まえると、SHOWROOMが面白いかと思ってます。
てか、とおりーまんさん、何者ですか?笑
もし僕と面識ない方だとしても北九州ならば、一枚噛んで欲しいくらいなのですが。笑
北九州にはいないけど知り合いです。秘密ですけど。
こんなのもあるみたい
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/06/news060.html