少し行き詰まりを感じている。くどいけど、お恥ずかしながら、アウトプットが追いついてないのです。
blog始める前から「このへんの話をblogでやろう」とメモ書きしてたネタすら、まだ全然アウトプットし終わってないくせに、
いざアウトプットし始めてみると、視野が広がりすぎてインプット量も増えてしまって、全く整理が追いつかない。時間が足りない。
てなわけで、時間について。
育児テーマの以前の記事でも触れたが、
僕は、フルタイム勤務して、なおかつ子持ちである為に、可処分時間がなかなか少ない方だと思う。
まぁこのフルタイム勤務の時間を削りたいし、削るために今は色々やってるんだけど、現状、メイン収入はこのフルタイムの仕事での給料なので仕方がない。
ちなみに、僕が新しい生き方を模索するべく、このblogを始めたタイミングで、
嫁も現状の働き方を変えるべくblogを始めたり、新しい勉強への取り組みを始めたり、と、夫婦でアレコレ模索しているもんで、夫婦揃って時間が足りない。
んで先日、仕事から帰宅後の時間の使い方について嫁と会議した。ついでに、息子就寝後の時間でブレインストーミングの時間を設けてみようとか。
近年、時間の価値について、語られることが増えた。
例えば、働き方改革に関連する話題で言えば、仕事の時間と質に対して相応の対価を支払うべき、という当たり前のことの見直しに加えて、
勤務形態の多様化が毎日何らかのビジネス関連記事で語られている。
個人の(ただし、現状では特にweb関連の高い専門性を持つ人、もしくはITを介して高い専門性を提供できる人の)時間の価値を相応に評価し、合理的に使用することが重要視され始めている。
ついには、VALUやTimebank等の、個人の時間を取引するサービスも生まれている。
※ちなみにここにも、以前ビットコイン関連の記事でちょろっと説明したのブロックチェーンの技術が使われてるみたい。
僕の想像力不足かもしれないが、
多様化する働き方に対応できる人間(あるいは多様な働き方を提案してでも求められる人間)ってのは、今のところ、前述した高い専門性を持つ人か、もしくはインフルエンサーとしての価値がある人かな、と。
インフルエンサーマーケティングはまだまだ有効なようなんで、
高い専門性を持たないし、マネタイズが苦手な僕としては、インフルエンサーとして僕の時間の価値を高めていくのも重要かな、と。
Timebankに関しては、僕も審査受けてみた。
SNSの影響力を独自の基準で審査されるらしいんだけど、審査通るための影響力偏差値が、あと2足りなかったのよね。
どういう基準で偏差値出してるのかわからんし、偏差値って考え方だと2上げるって結構難しそうだけど。
てなわけで皆さん、もしもこのblog然り、僕の取り組み面白いなーとか興味持ってくれてる方は、インフルエンサーとしての僕の価値を相対的に上げることに貢献していただけると幸いです。
これは本当に心から面白いとか興味深いとか感じていただけた時だけで結構なのだけど、過去の記事含め、
こちらから該当の記事をツイートしてもらったり、僕がTwitter上で記事更新をお知らせするツイートをRTしてもらったりしていただけると有難いです。
例えば、僕のように働き方を変えたいと奮闘している人や、
あるいは、その一歩手前、変えたいとは思っている人達にとって、
僕みたいな人間が、その兆しを生み出せたらいいな、と思っている。
なので、僕を実験台として見守ってくれると嬉しいし、そういう方々に、何らかの提示ができたらな、と僭越ながら思っている。
心当たりのある方は、応援よろしくお願いします。
そして、あわよくば、一緒に連携して何かやりましょう。
blogがはじまった時からインフルエンサーな存在になってましたよばーてー先生( ˙꒳˙ )
お陰で少し考え方が変わりました。
アウトプット大変でしょうが一読者として応援しております( ˙꒳˙ )✧˖°
ありがとうございます!
少し前の記事でもふんさんもRTしてくれてたけど、時々RTしてもらった時にはやはり閲覧数が増えるのですよ。
それも1つの掛け算。そういうのの積み重ねで知らない誰かの目に留まって、新たな繋がりとか増やせればな、と!