アイディア, ビジネス, 戯言, 読書

久々に本を読みました

昨日に引き続き、このblogの最初の記事と絡む話だけど、
 
堀江貴文氏の『多動力』を読んだ。
 
興味ある方は、その最初の記事の中に、多動力に関するインタビュー記事のリンク貼ってるので、そちらだけでも読んでみると面白いと思う。
 
それ読んで、ハッとしてしまった方には、本の方も読むことをオススメする。
 
※ちなみにここで、Amazonのリンク貼って、本を買わせてアフィリエイト収入に繋げるのがセオリーだけど、なんかダサいからやらない。
 
 
 
 
さて、実は僕、まともに活字の本を読んだのは数年ぶりだったのね。漫画はずっと読んでるけど。
 
数年前まで読んでた活字ってのも主に小説で、大きく括って啓発本みたいなのはほとんど読んだことがなかった。
 
ここ数年は専らネット記事を読み漁ってインプットしてたから、
ホリエモン含め、この人面白いなー、と思った人の過去の記事とかは結構読んでたけど。
 
まぁ基本的に、自分の興味について、ある程度の知識を得るだけなら、それでいいと思うけど。
 
 
 
 
で、久々に本を読んでみたんで、本ビジネスについて。
 
こないだテレビで、
アンケートに答えて、その回答をもとに、1万円分の、その人にオススメの本を見繕って送るってサービスをやってる本屋が出てて。
 
おー、面白いな、と。
 
 
んで、僕は、そのサービスの音楽CD版とか映画BD版とかどうやろ?ってふと思ったんだけど、すぐ思い出したのが、
 
音楽に関しては、Last fmってのが、それをデジタルで、しかも無料でやってるのよね。
 
まぁ、音楽SNSみたいな感じで、
好きなアーティストとかジャンルとかのタグをもとに、好きそうなアーティストをオススメしてくれる、みたいな。
 
まぁ、CD派だとしても、それ使っていいの見つけてAmazonで買うわな。
 
 
 
映画とかどうなんやろ。全然詳しくないけど、そんなサービスあるんやろか?
 
 
僕、基本的には、何事にも合理性を重んじるタイプなので、ただの手間でしかなかった作業が機能としてデジタル化されてくの肯定派なんだけど、
一方で、アナログなマテリアルへの理屈を超えた愛着もあって。
 
デジタルとアナログの狭間で右往左往。
 
 
 
ってことで、さておき、
 
とりあえず、今は、面白い人とアナログに対談がしたいなーとか思ってみた。インタビューでもいい。
 
そんで、その内容まとめてblogに載せようかと。
 
 
対談したい、もしくはインタビュー受けたい自称面白い方、連絡ください。あと、身の回りの面白そうな人で対談させてもらえそうな人いたら紹介してください。
 
これは単純に僕が楽しそうなんで、そのうちやります。
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です